ワタクシはレーベル業と並行して映画音楽解説も生業としておりますので、
先日のFilm Music Magazineのように、
今年のベスト・フィルムスコアを10タイトルと、
注目すべきニューカマーの作曲家を選出してみました。
なお「日本で今年劇場公開(もしくはDVD/ブルーレイリリース)になった作品」が対象なので、
中には製作年が2015年以前の映画もありますが、その点はご了承下さい。
ワタクシはレーベル業と並行して映画音楽解説も生業としておりますので、
先日のFilm Music Magazineのように、
今年のベスト・フィルムスコアを10タイトルと、
注目すべきニューカマーの作曲家を選出してみました。
なお「日本で今年劇場公開(もしくはDVD/ブルーレイリリース)になった作品」が対象なので、
中には製作年が2015年以前の映画もありますが、その点はご了承下さい。
ワタクシ映画版『ひつじのショーン』(15)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きましたが、
原稿を書くにあたってアイラン・エシュケリの近作もちゃんと聴いておいた方がいいだろうと思い、
『アリスのままで』(14)のサントラ盤を購入したのでした。
ここ最近忙しかったのでブログに書く機会がなかったのですが、
『アリスのままで』のサントラがなかなかの良盤だったので、
遅ればせながらご紹介させて頂こうかなと思います。
仕事でライナーノーツ原稿を書き終わっても、
未だに繰り返し聞いている『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』(15)のサントラ盤。
製品のほうは本日発売!ということで何度も申し上げますが、
アイラン・エシュケリの音楽が楽しくて、メロディアスで、ハートウォーミングでとってもステキ。
そして主題歌の”Feels Like Summer”が絶品なのであります。
個人的には今年のアカデミー賞最優秀歌曲賞に選出されてほしいぐらい。
さてその”Feels Like Summer”なのですが、
ひつじのショーンの英語版公式アカウントがYouTubeにミュージックビデオをUPしていて、
なおかつ歌詞まで公開してくれているのでした。
というわけで前回に引き続き、
『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』(15)の音楽についてのお話です。
関連記事:
主題歌収録してます!『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』のサントラ盤
サントラ盤にはアイラン・エシュケリのオリジナル・スコアのほかに、
エシュケリ書き下ろしのボーカルナンバーを4曲収録しているのですが、
劇中では既存のポップ・ミュージックを他にも9曲くらい使っておりまして、
まぁそちらは権利の都合でサントラ盤には入れられなかったと。
しかしあの場面で使われたのは誰の何という曲なのか気になる方もいるかと思いまして、
ワタクシ試写の際にエンドクレジットで確認して参りました。
なのでとりあえず当方で確認できたものだけでもリストアップしていこうと思います。
明日から『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』(15)が劇場公開になりますが、
アードマンのクレイアニメはいつもクオリティ高くていいですね。
大人のワタクシでも楽しめました。
ちなみにTVシリーズの第1シーズンを観ていると、
「あのお婆さん、都会であんな仕事やってたのか!」と分かる小ネタが仕込んでありました。
さて今回はいきなり本題の音楽から入らせて頂きます。
『ウォレスとグルミット』の時はTV版も映画版も同じジュリアン・ノットが音楽を担当しましたが、
(ただし映画版の音楽はハンス・ジマーがプロデューサーとして監修してました)
『ひつじのショーン』はTV版のマーク・トーマスに代わってアイラン・エシュケリが担当することになりました。
そして今回のサントラ盤の最大のセールスポイントは、
…ということなんですねー。