ホルテンさんのはじめての冒険

本日は北国ノルウェー発の人情ドラマ、『ホルテンさんのはじめての冒険』についてのお話。

「ホルテンさん」ことオッド・ホルテンは、ノルウェー鉄道・ベルゲン急行のベテラン運転士。一人暮らしのアパートで規則正しい生活を送る無口で生真面目な67歳のオジサマです。

ところが定年退職を迎えた最後の勤務の日に寝坊して、自分が運転するはずの電車に乗り遅れた事からさぁ大変、ホルテンさんの規則正しい毎日は次から次へと”脱線”していくのでありました、というのが大まかなストーリー。

言ってみれば、この映画は無口で朴訥としたホルテンさんのロードムービーという感じ。で、ホルテンさんは道中いろいろな人と会うわけですが、これがまた皆さん味のあるキャラばかりでいい感じなんですな。ある意味「ゆるキャラ」というか。

人なつっこいノールダール少年や、レストラン「ヴァルキュリーエン」の飄々とした老ウェイター、「ワシゃー目隠しされても物が見えるんじゃよ」とのたまい、ホルテンさんを恐怖の「目隠しドライブ」に連れて行くシッセネール、マニアックな「鉄道音当てゲーム」に熱中するノルウェー鉄道の職員の皆さんなど、心の温かい、けれども何だか心の奥底に哀しみを抱えていそうな、それでいてシュールな登場人物がホルテンさんの前に現れては、ホルテンさんに何らかの影響を与えていくと。

イマドキの日本映画だったら、さしずめもう20年近く顔を合わせていない息子(もしくは娘)とか、昔の恋人とか、余命幾ばくもない親友というような「分かり易い」キャラを登場させて、観客を全力で泣かせにかかるのかもしれませんが(エンドクレジットではきっとコテコテのバラード曲なんか流れたりするのでしょう)、この映画にはそういう意図はないようです。

人間描写は割とあっさりしていて、ホルテンさんが何を感じ、何を思っているかは映画を観た人が好きなように解釈していいような作りになってます。これが押しつけがましくなくて大変よい感じなんですな。ホルテンさんの珍道中を見ながら、「いろいろあるけど、人生って悪くないなぁ」と独りごちる。それがこの映画の楽しみ方なのかもしれません。

その他にも「世界の車窓から」に出て来そうなベルゲン急行の勇姿や、レトロでお洒落なノルウェーの町並みとか雪景色も美しく、一見の価値があります。そういや久しぶりにケータイやパソコンが話に絡んでこない映画を観ましたが、こういう素朴な作りの映画もいいもんですね。

映画はBunkamura ル・シネマ他で今週21日から公開。地方都市でも順次公開していくそうなので、詳しくは公式サイト(www.horten-san.jp)でご確認下さい。

…というわけで、当ブログ恒例のサントラ盤のご紹介。以前のブログでちょこっとお話したKaada(コーダ)というノルウェーのミュージシャンが音楽を担当しております。室内楽を思わせるストリングスにギター、ヴィブラフォン、木管、パーカッションなどを導入した哀愁のアコースティック・スコアを聴かせてくれます。

これがまたラウンジ系というかイージーリスニング系というか、マッタリとした味わいで、聴けば聴くほど味が出てくる音楽なのですが、ワタクシがインタビューを敢行したKaadaさんの紹介も含めて、詳しくは次回お話ししたいと思います。

サントラ盤はビクターエンタテインメントより好評発売中。

『ホルテンさんのはじめての冒険』オリジナル・サウンドトラック
音楽:Kaada(コーダ)
品番:VICP-64652
定価:2,625円

   

Mr. ブルックス 完璧なる殺人鬼

こういう映画を「面白い!」と言ってしまうのは、このご時世ヒジョーに不謹慎なのかも
しれませんが、まぁでもフィクションですからね。そのあたりは勘弁して下さい。

…というわけで、本日は2月6日DVDリリースの『Mr. ブルックス 完璧なる殺人鬼』(07)のお話。

ワタクシ、ケビン・コスナーが「アメリカの良心」的なキャラを演じていた頃(『ボディガード』
(92)とか『ワイアット・アープ』(94)のあたり)は何だか「俺はアメリカン・ヒーローなんだぜぇ」
という俺様オーラが出ていてあまり好きではなかったのですが、「自称エルヴィスの非嫡
出児」のイカレたカジノ強盗を演じた『スコーピオン』(01)を観て「コスナーもやるじゃん」と、
彼の役者根性を見直した次第です。

コスナーも悪役を演じる面白味のようなものが分かったのか、今回の『Mr. ブルックス』でも
タイトルロールのブルックス氏を余裕たっぷりに演じてくれています。

ブルックス氏は「表向きは良き父・良き夫で成功した実業家。その正体は殺人依存症の
シリアルキラー」という矛盾したキャラクターなわけですが、その別人格「マーシャル」を
演じているのがコスナーではなくウィリアム・ハートというところがミソ。

ある時はブルックス氏の殺人衝動を煽る邪悪な存在として、またある時は窮地に陥った
ブルックス氏の参謀役としてサポートするマーシャルを演技派ハートが演じる事によって、
人物描写に深みが増しているんですな。

ここでコスナーが一人でブルックス氏とマーシャルの両方を演じていたら、この映画は
ラジー賞確定だったハズ(一人二役とか三役とか演じると、だいたいロクな映画になり
ませんので…)。

本編を観ればお気づきになると思いますが、ブルックス氏とマーシャルが並んで座っている
シーンなどでは、同じ方向を振り返ったり、笑い出したりするタイミングが両者の間でピッタリ
合ってます。さすが同一人物の別人格、という感じでしょうか。作り込みの細かさに感心します。

そう、この映画は細部まで徹底的に作り込まれているのですね。ブルックス氏をゆする胡散
臭い青年、一連の連続殺人を捜査する女刑事アトウッド(デミ・ムーア)、彼女の離婚した
亭主と、訴訟担当の女弁護士、アトウッドに恨みを持つ脱獄犯、そしてブルックス氏の一人娘
ジェーン…と、一見何の繋がりもなさそうなエピソードが終盤で一気に収束する脚本が秀逸です。
ちゃんと前半で伏線も張られているし、実に緻密かつフェアな作り。

ま、ラストは賛否両論あるみたいですが、あれはアレでいいのではないかと。「あの一歩手前の
シーンで終わった方がいいのでは?」という意見も分からんでもないんですが、それだとブルッ
クス氏の理知的で狡猾な部分が弱くなってしまいますからね。あの終わり方で正解でしょう。

この映画の音楽はラミン・ジャワディ(Ramin Djawadi)が担当しております。最近だと『アイアン
マン』(08)の音楽で有名ですが、サウンド的にはTVシリーズの『プリズン・ブレイク』の時の
音楽に近い感じです。打ち込みとかサンプリングを多用したサウンドというか。時折ノイジーな
ギターリフなんかを挿入したりして、ポスト・ロック風のかなりカッコイイ音楽に仕上がっております。
オススメ曲は「The Thumbprint Killer」かな。

ブルックス氏のテーマも「善人モード」と「悪人モード」の2つが用意されていて、なかなか芸が
細かい。割とメロディーもしっかりしているので、ジマー系サウンドが好きな方は”買い”の一枚
でしょう。

ラストで流れるザ・ヴェイルズの「Vicious Traditions」もしっかり収録。

サントラ盤はビクターエンタテインメントより発売中。

『Mr. ブルックス 完璧なる殺人鬼』オリジナル・サウンドトラック
音楽:ラミン・ジャワディ
品番:VICP-64112
定価:2,520円

   

第81回アカデミー賞ノミネート作品(作曲賞について)

先日、今年のアカデミー賞のノミネート作品が発表されました。

まぁ、ワタクシもこういう仕事をしている関係上、ノミネート作品や受賞結果は
いろいろ気になるわけでございまして、特に最優秀作曲賞に関しては毎年
「誰が受賞するのかなぁ」と自分なりに予想を立ててみたりしています。

今年の作曲賞ノミネートは下記の通り。

アレクサンドル・デプラ / 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
ジェームズ・ニュートン・ハワード / 『ディファイアンス』
ダニー・エルフマン / 『ミルク』
A.R. ラフマーン / 『スラムドッグ$ミリオネア』
トーマス・ニューマン / 『WALL・E / ウォーリー』

ううむ。これは予想が難しい。

デプラは『真珠の耳飾りの少女』(03)、『シリアナ』(05)のゴールデングローブ賞ノミネートを
経て『The Painted Veil』(06)で同賞受賞、『クィーン』(06)でアカデミー賞ノミネート、と最近
勢いづいているので、『ベンジャミン・バトン』で念願のオスカー初受賞という可能性も大。

ラフマーンは「『ムトゥ踊るマハラジャ』(95)の音楽の人」として有名ですが、最近は
クレイグ・アームストロングと共同で『エリザベス:ゴールデン・エイジ』(07)の音楽を
担当していたりします。アカデミー賞は非西洋圏の音楽を高く評価する傾向があるので、
その線から受賞という流れになるかもしれません。もしくは作曲賞ではなく歌曲賞の方で
受賞する可能性もあり。

JNHとニューマンは共に「無冠の帝王」といった様相を呈しておりますが、二人とも才能の
ある作曲家である事に疑いの余地はありません。ただ、『ディファイアンス』は思ったより
賞レースで話題にならなかった事、『WALL・E』はアニメ作品である事が「ノミネートまでは
アリだけど受賞はねぇ…」と判断される要因になりそうな気もします。

『ミルク』は先日試写で観て参りましたが、素晴らしい映画でした。エルフマンの音楽も
すごく流麗なスコアで、終盤の音楽は切なくて泣けました。音楽のクオリティは申し分ありません。
ただ、『ミルク』は実在のゲイの活動家を描いた作品なので、保守派の評価がどうなるかが
運命の分かれ道といった感じです(音楽の評価にはそれほど影響ないかもしれませんが)。

個人的には『WALL・E』と『ミルク』のサントラ盤の仕事をしたので、どちらかの作品に
受賞して貰いたいのですが、私情を挟まずに受賞結果を予想するなら、

本命:アレクサンドル・デプラ
対抗:A.R. ラフマーン
大穴:ダニー・エルフマン

…ではないかな、と思います(ハズレたら恥ずかしいなぁ)。

去年の予想(『つぐない』(07)のダリオ・マリアネッリ)は当たったんだけど。
皆様の予想はいかがでしょうか?

   

ハムナプトラ3

さて、ワタクシは自分がライナーノーツを担当したサントラ盤についてレーベルのブログでいろいろ
書かせて頂いているわけですが、そういえばまだこの作品について触れていなかったなぁ、と
正月休み中にふと思い出したので、本日は『ハムナプトラ3』について書かせて頂きます。

物語についてはもはや説明不要でしょう。お気楽冒険野郎リック・オコーネル(ブレンダン・フレイ
ザー)とその仲間たちがミイラ退治を繰り広げるアクション・アドベンチャー・シリーズの第3作目です。
今回は舞台をエジプトから中国に移し、ジェット・リー扮する皇帝とその配下の兵馬俑軍団相手に
荒唐無稽なドツキ合いを繰り広げております。

「舞台が中国に移ったら『ハムナプトラ』じゃないだろ」とか(このシリーズの原題は”The Mummy”
なので、その点については問題ナシ)、「エヴリン役がレイチェル・ワイズじゃなくて萎え」とか、
「皇帝が変身した龍の姿は、どう見てもキングギドラだろ」とかツッコミを入れたくなる所も多々ある
でしょう。しかしワタクシが一番気になったのはコレです。

アレックス(リックの息子)がウザい。

前作では可愛らしかったのですが、今回の成人したアレックスは「父親と疎遠」というキャラクター
設定になっているため、何かと言動がカンに障るんですな。いわゆる「主人公の片腕兼足手まとい」
というヤツです。しかも本編では父親以上に張り切って活躍してしまうため、アクションシーンでも
リックが喰われてしまっている印象を受けるのですよ。うーん、これはどうしたものか。

このシリーズのファンは、リックの冒険野郎っぷりやエヴリンとの夫婦漫才チックなやり取り、
義兄ジョナサン(ジョン・ハナ)のコメディリリーフ演技が毎回楽しみなわけですから、むしろ
そっちの方をいつも通り賑やかに描いてほしかったなぁと思った次第です。

この後4作目が作られてもおかしくないようなエンディングだったのですが、その時はぜひアレックスの
出番を減らして(笑)リック、エヴリン、ジョナサンの3人の冒険活劇に戻して頂きたいと思います。

と、まぁ不満もいろいろあった『ハムナプトラ3』なのですが、音楽はなかなか良かったです。
1作目のジェリー・ゴールドスミス、2作目のアラン・シルヴェストリと来て、今回はロブ・コーエン監督の
盟友ランディ・エデルマンがスコアの作曲を担当しております。

エデルマンはシンガー・ソングライター出身という事もあって、メロディアスなスコアを書く事で知られて
いますが、本作もメインテーマのメロディーがまたいいんですよ。
何かこう、冒険の旅に心躍らせるような「前向きな高揚感」とでも言いましょうか。古き良き冒険活劇の
エッセンスを凝縮したサウンドがなかなかアツイ仕上がりなのです。

映画本編ではジョン・デブニーが30分ほど追加音楽を書いておりますが(テスト・スクリーニングの後に
何度か再編集作業を行ったため)、CDにはエデルマンのスコアだけを全30曲/77分収録しております
ので、彼のアツイ音楽を思う存分堪能出来ますぞ。

輸入盤のジャケットデザインは、日本人の美的感覚からすると少々アレな感じなので、シリーズの
ファンの方はランブリング・レコーズより発売中の国内盤を購入される事をオススメします。

国内盤ジャケットには、主要キャストの顔がほぼ全員写ってますしね。

『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝』オリジナル・サウンドトラック
音楽:ランディ・エデルマン
品番:GNCE7034
定価:2,625円

  

地球が静止する日(音楽について)

さて、今回は昨夜のブログで予定外に話が長くなってしまった『地球が静止する日』のつづきです。
本日は音楽について。

何故ワタクシがこの映画の音楽について(ブログを2部に分けてまで)お話ししたいかと申しますと、
国内版CDにライナーノーツを執筆するに当たって、作曲家のタイラー・ベイツさんご本人に
インタビュー出来たからなのですね。

ベイツさんといえば、ロックバンド”PET”の元メンバーで、『ドーン・オブ・ザ・デッド』(04)や
リメイク版『ハロウィン』(07)などホラー映画御用達の作曲家として知られておりまして、
いろんな意味でクセ者ミュージシャンなんじゃないかと内心ハラハラしていたのですが、
それは杞憂に終わりました。実際のベイツさんは、当方のひとつひとつの質問に丁寧に答えて
くれるナイスガイでございました。しかもルックス的にもなかなか男前だったりします。
「イケメン映画音楽家」みたいな売り文句で紹介したら、結構人気が出るかもしれません(笑)。

そのベイツさんが「今回はナラティブな音楽は必要なかったんだ」とインタビューで語ってくれた
ように、『地球が静止する日』の音楽は喜怒哀楽の感情が明確なメロディーで表現されているような
タイプのスコアではなく、抽象的なイメージのサウンドになっています。もっとも、数々のホラー
映画で世紀末的ムードを漂わせたスコアを書き下ろしてきたベイツさんなので、今回の「人類が
滅亡すれば、地球は生き残れる」というテーマを掲げた本作の音楽担当にはピッタリの人選と
いえるでしょう。

スコアは「オーケストラ+合唱隊+打楽器隊」の構成で、なかなか迫力ある音を聴かせてくれます。
『地球の静止する日』と同様テルミンも使っているようですが、今回はあまり印象に残る使い方では
ないような気も致します。

その代わり、ベイツさん自ら「ギターヴァイオル」という楽器を弾いております。この楽器、CDのクレジット
などでは”bowed guitar”などと書かれる事もありますが、バイオリンのように弓を使って弾くギターと
イメージして頂ければよろしいかと。レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジやシガー・ロスなども自身の
アルバムで演奏した事があるので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。
で、この楽器がなかなかドクトクな音色を発しておりまして、謎めいた宇宙人のドラマにマッチした
音世界を作り出しております。

…というわけで、ランブリング・レコーズさんからリリースになる国内盤には、ライナーノーツの中で
タイラー・ベイツさんご本人が話してくれた曲作りのプロセスや、キャリアの方向性を決定づけた
思い出の映画、ロブ・ゾンビ監督の某作品を担当した時の苦労話など、いろいろ書かせて頂きました
ので、興味のある方は輸入盤ではなく国内盤をお買い求め頂ければ幸いに存じます。

国内盤の発売日は来年1月21日となっておりますので、ひとつよろしくお願い致します。

『地球が静止する日』オリジナル・サウンドトラック
音楽:タイラー・ベイツ
品番:GNCE7040
定価:2,625円