最近買ったサントラ盤(『メイフィールドの怪人たち』拡張盤, 『氷の微笑』2枚組拡張盤)

昨年の暮れに『L.A.コンフィデンシャル』(97)と『ダブルボーダー』(87)の拡張盤サントラを買って以来、改めてジェリー・ゴールドスミスの音楽はいいなぁと思うようになり、年が明けてからまだ買っていなかったゴールドスミスの拡張盤サントラを買いました。
いずれも諸々の理由で購入を先送っていたアルバムでしたが、「いざ欲しくなった時に品切れ廃盤になっていたらマズい」というわけで購入に踏み切った次第です。

■その1:『メイフィールドの怪人たち』(89)拡張盤

ジョー・ダンテ監督、トム・ハンクス主演のホラーコメディ。
ワタクシなかなかこの作品を観る機会に恵まれず、昨年La-La Land Recordsから拡張盤がリリースになった時もすぐには買いませんでした。

しかし絶妙なタイミングでザ・シネマにて映画の放送があり、ブルース・ダーン(退役軍人のご近所さん役)が登場する度に『パットン大戦車軍団』(70)のパロディのようなエコープレックスのトランペット・ファンファーレが鳴って笑ってしまったので、これはちゃんとサントラを買ってゴールドスミスの音楽を聴いたほうがいいなと思って購入しました。

ホラー”コメディ”でありながらメインテーマはきっちりホラーな雰囲気を出しているし、パイプオルガンを使った王道サウンドもいい。そして相変わらずパーカッションやシンセで変な音を鳴らしてくれている。
こういうドタバタした映画でも本気の音楽を書き下ろしてくれるゴールドスミスは本当に素晴らしい。気心の知れた監督のためなら、たとえそれがB級映画でも全力で取り組んでくれる人だったんだなと改めて思いました。ジョー・ダンテ作品でも『グレムリン』(84)や『インナースペース』(87)など傑作スコアをたくさん作曲してましたし。

そして映画本編も予想以上に面白かった。やっぱりトム・ハンクスはスラップスティックなコメディに出ていた頃が一番輝いてたなと思います。CDトレイ部分の写真もよかった。

メイフィールドの怪人たち(リマスター完全盤)世界1500枚限定盤 [輸入盤国内品番] – amazon
オリジナル・サウンドトラック メイフィールドの怪人たち(リマスター完全盤)<限定盤> – TOWER RECORDS

続きを読む 最近買ったサントラ盤(『メイフィールドの怪人たち』拡張盤, 『氷の微笑』2枚組拡張盤)

シュワルツェネッガー主演作のサントラ盤をいろいろ揃えてみた話(『トータル・リコール』『バトルランナー』『プレデター』)

昨年の暮れ、『トータル・リコール』(90)の30周年記念盤サントラを買いました。

2000年にVarese(自分の場合は国内盤を買ったのでVolcano Records)から発売された完全版サントラを持っているので、まあ買わなくてもいいかな…と思って購入を見送っていたのですが、これだけ衛星の映画チャンネルで頻繁に映画を放送されると「やっぱり買っておくかな」という気分になってきて、気がついたら製品をショッピングカートに入れていたという次第です。

ランブリング・レコーズさんの国内流通仕様が一番お安く買えたのですが、さすがに2020年リリースの作品なのでもう売り切ってしまったようで、やや割高な輸入盤を買う羽目になってしまいました。

今回の30周年記念盤はCD2枚組で、Disc 1にジェリー・ゴールドスミスのスコアを完全収録(全28曲77分)、Disc 2に1990年リリースの通常盤の内容をまるまる収録して、そのほかスコアの別テイク、ソースミュージックを収録した構成になってます(全25曲67分)。

ワタクシが購入に踏み切ったポイントとなったのは、この30周年記念盤には2000年の完全盤に未収録だったエンドクレジット曲が入っていることでした。そして各種ソースミュージックの音源も興味深かった。

ブックレットはフルカラー24ページ。最後のページにゴールドスミスとバーホーベンが仲睦まじく写っているツーショット写真があって、満面の笑みを浮かべているご両人を見て「やっぱりこのサントラ買ってよかった」と思いました。

続きを読む シュワルツェネッガー主演作のサントラ盤をいろいろ揃えてみた話(『トータル・リコール』『バトルランナー』『プレデター』)

2022年に購入して個人的に満足度が高かったサントラ盤10選

今年もいろいろサントラ盤を購入したので、「これは買ってよかったなぁ」と思ったアルバムを挙げていきたいと思います。
新作のサントラよりも旧作のエクスパンデッド盤を買う機会のほうが多かったのかな。

その1;『スカーフェイス』(83) 2枚組エクスパンデッド盤

真っ先にあげるとするなら、やはりこの一枚でしょう。
学生時代に初めてこの映画を観た時から約30年、「ジョルジオ・モロダーの劇伴をフルで聴きたい」というワタクシのささやかな願いが叶ったアルバムでした。
このサントラが発売される前に、BANGER!!!でもこんなコラムを書いてました。

『スカーフェイス』 過激なバイオレンスにセクシーなディスコ音楽!
EDM界の巨匠ジョルジオ・モロダーの功績
https://www.banger.jp/movie/59235/

SCARFACE Expanded Motion Picture Soundtrack (TOWER RECORDS:輸入盤)
SCARFACE Expanded Motion Picture Soundtrack (TOWER RECORDS:輸入盤国内流通仕様)
SCARFACE Expanded Motion Picture Soundtrack (amazon:輸入盤国内流通仕様)

その2:『L.A.コンフィデンシャル』(97) エクスパンデッド・スコア盤

先日買ったばかりですが、これも25年近く発売を待ち続けたスコア盤でした。
拡張盤(完全盤)になっても収録曲が16分ほど増えた程度というのは意外でしたが、先日ブログに書いたとおり、この追加収録分は金額やプレイタイムに換算出来るものではないんですよね。

続きを読む 2022年に購入して個人的に満足度が高かったサントラ盤10選

今年のクリスマスギフトは『L.A.コンフィデンシャル』と『ミミック』のデラックス・エディション版サントラだった

自分はもうクリスマスプレゼントがどうのこうのという歳ではありませんが、先月某ショップでオーダーしていた『L.A.コンフィデンシャル』(97)と『ミミック』(97)のデラックス・エディション版サントラが、ちょうどクリスマスイブの夕方に届きました。

Varese CD Clubでのリリースの数量限定盤だし、入荷も遅れそうだから年内に手に入れば御の字かなと思っていたのですが、クリスマスイブに手元に届くとは粋なタイミングでの発送になったものです。
自分で買ったものとはいえ、コロナ禍で気が滅入っているこのご時世、ちょっと幸福感を味わえました。

『L.A.コンフィデンシャル』はワタクシの大好きな映画で、映画公開当時リリースになった通常盤のスコアアルバムも長年愛聴しておりました。
ただ収録時間が30分くらいだったので、いくら劇中で既製曲も多く使っていたとはいえ、ジェリー・ゴールドスミスの劇伴はもっと使っていたんじゃないかなと思っておりました。

で、何年か前にスコアアルバムのアナログ盤が限定リリースになったのですが、「違う…自分がほしいのはそれじゃなくて拡張盤のサントラなんだ…。なぜリリースされないんだ…」と人知れず懊悩したものです。そして今回の2,000枚限定での拡張盤リリース。いやこれは嬉しかった。

アルバムの内容としては、ゴールドスミスの完全版のスコアを28曲46分、1997年リリースの通常盤に収録されたスコアを11曲30分収録した、全76分という構成。
スコアを完全収録しても通常盤から16分しか増えていない計算になりますが、それでも「今までずっと聴きたかったあの場面のあの劇伴」が聴けるのは、収録時間や価格では語ることの出来ない喜びがあります。この日をどんなに待ち続けたことか…。

ひとつだけ惜しまれる点があるとするならば、ソングコンピ盤に収録されていたゴールドスミス作曲の「名誉のバッヂ」(劇中ジャック・ヴィンセンスがテクニカル・アドバイザーの仕事で小遣い稼ぎをしていたTVドラマ)のテーマ曲が未収録だったことでしょうか。ソングコンピ盤はVareseからのリリースではなかったから、おそらく権利関係の事情でしょう。ま、些細なことです。

続きを読む 今年のクリスマスギフトは『L.A.コンフィデンシャル』と『ミミック』のデラックス・エディション版サントラだった

最近買ったサントラ盤(『インビジブル』2枚組エクスパンデッド盤)

Intradaから発売になった『インビジブル』(00)の2枚組エクスパンデッド盤サントラを買いました。スコア作曲はもはや説明不要のジェリー・ゴールドスミス。
Vareseから映画公開当時発売になったサントラ盤は51分くらいでしたが、今回はスコアを全31曲、91分26秒完全収録した上で、別バージョンのスコアを14曲、47分24秒収録。
トータル約140分の大ボリュームでのリリースとなりました。

ゴールドスミスのSFスリラー音楽を思う存分聴ける幸せよ…。

Hollow Man – Expanded Original Motion Picture Soundtrack (TOWER RECORDS)

『インビジブル』はポール・バーホーベンがハリウッド映画界に見切りをつけるきっかけとなった作品でもあり、後年本人も「スタジオの奴隷になった気がした映画」といった旨の発言をしておりました。
その割にはエリザベス・シューと一緒に来日した時は終始ご機嫌だったのを記憶しておりますが、あれは営業用のスマイルというのも考えられますが、たぶん美女(シュー)と一緒で嬉しかったせいなのかもしれません。

でも、ハリウッド時代に『トータル・リコール』(90)、『氷の微笑』(92)、『インビジブル』の3作品で伝説のゴールドスミスに音楽を作曲してもらえたのだから、そういう意味ではクリエイティブ面で不満も多かったハリウッドでも、音楽に関しては幸せな体験が出来た人なのではないかなと思います。

続きを読む 最近買ったサントラ盤(『インビジブル』2枚組エクスパンデッド盤)