幸宏さんのEMI時代のリマスター盤を買い揃えていっています(『LIFETIME, HAPPY TIME 幸福の調子』編)

幸宏さんの「大人の純愛三部作」の「幸福編」にあたる『LIFETIME, HAPPY TIME』の最新リマスター盤を買いました。
今回は紙ジャケでの再発なので、プラケースでリリースになった旧盤のバックインレイは縮小サイズで同梱されていました。

LIFETIME, HAPPY TIME 幸福の調子(SHM-CD限定盤) – amazon
LIFETIME,HAPPY TIME 幸福の調子<限定盤> – TOWER RECORDS

やはり紙ジャケではなくプラケースで発売するべきだったのでは…と思った次第。

当時本屋で立ち読みした音楽雑誌の幸宏さんのインタビューだったかな。「LIFETIME, HAPPY TIME」は全ての曲の歌詞に”幸せ”という言葉を入れるつもりで作ったと仰っていました。
実際、11曲中7曲ぐらいに”幸せ”という言葉が入っている。
名曲「元気ならうれしいね」には”幸せ”という言葉は出てきませんが、”人が言うほど僕は不幸じゃない”や”うれしいね”というフレーズが出てくるので、まあこれも広義の”幸せ”ではないかと。

1992年といえば、その少し前から始まったMTVアンプラグドが話題になり、エリック・クラプトンのアンプラグド・ライブ盤も大ヒットして、音楽シーンで「いま、アコースティックサウンドがトレンディ」というような流れがあった記憶があります。

たぶん、幸宏さんもレコード会社との打ち合わせで「幸宏さんもアコースティック路線でひとつどうですか?」的な話が出たのではないかと思います。
実際、前年のライブ「A NIGHT IN THE NEXT LIFE」はアコースティック感強めのアレンジ/セットリストだったし、1993年にはアコースティック・アレンジによるセルフカヴァー盤「HEART OF HURT」もリリースしていますから。

だから今回の「LIFETIME, HAPPY TIME」も「EGO」や「BROADCAST FROM HEAVEN」の音数多めのサウンドからガラッと変わった感じ。
「A DAY IN THE NEXT LIFE」の時点で既にアコースティック色が出てきていましたが、あのアルバムよりも神経質そうな音が少なくなったという印象を受けました。

続きを読む

幸宏さんのEMI時代のリマスター盤を買い揃えていっています(『A DAY IN THE NEXT LIFE』編)

幸宏さんの「大人の純愛三部作」の「来世編」にあたる『A DAY IN THE NEXT LIFE』の最新リマスター盤を買いました。

A Day in The Next Life (限定盤)(SHM-CD) – amazon
A DAY IN THE NEXT LIFE<限定盤> SHM-CD (TOWER RECORDS)

このアルバムの旧・初回生産盤は、透明プラケースと透明フィルム、名刺サイズの橙&紫のカードなどを使った信藤三雄氏デザインのユニークなジャケットアートが目を引きましたが、リイシュー盤ではあのデザインが中途半端な形で再現されていて少々ガッカリしました。

製品を手に取ったとき、「これは紙ジャケの表面を透明フィルムにしてあのデザインを再現してくれたのかな?」と一瞬ワクワクしたのですが、何のことはない「単なる印刷」でした。
だから「ひとつとして同じデザインになることはなく、十人十色のデザインが楽しめる」という旧初回盤のデザインコンセプトは今回再現されておりません

一応、旧盤にあった名刺サイズのカラーカードと細長いタイトルロゴの紙は封入されていました。
ちなみに旧盤だとカードの裏にオフィス・インテンツィオの住所が書かれていましたが、今回のリイシュー盤だと裏面は白紙です。

本作以降、幸宏さんのアルバムは透明プラケースの特性をフル活用したジャケットアートになるので、そもそもこのリイシュー企画は紙ジャケではなく、プラケースで実施した方がよかったのではないか…とも思った次第です。

そして気になるリマスターの音質ですが、『BROADCAST FROM HEAVEN』の方は違いがあまり分からなかったものの、『A DAY IN THE NEXT LIFE』は旧盤より音の輪郭がハッキリしたような気がします。全体的に音が前に出ている感じとでも申しましょうか。
ちなみに幸宏さんはこのアルバムの制作当時、プリファブ・スプラウトの『ラングレー・パークからの挨拶状』に影響を受けて、わざわざあの作品を手掛けたエンジニアに頼んだそうです。

続きを読む

幸宏さんのEMI時代のリマスター盤を買い揃えていっています(『BROADCAST FROM HEAVEN』編)

昨年の暮れに紙ジャケ+SHM-CD仕様でリイシューされた幸宏さんのアルバム『EGO』と同時購入したのが、1990年リリースの『BROADCAST FROM HEAVEN』。いわゆる「大人の純愛三部作」の「天国編」です。

BROADCAST FROM HEAVEN (限定盤)(SHM-CD) – amazon
BROADCAST FROM HEAVEN<限定盤> SHM-CD (TOWER RECORDS)

このアルバムは当時母が買いました。確かテレビの歌番組で「1%の関係」を聴いて「いい曲だったから買った」と言っていたような記憶があります。
既にその時「1%の関係」のシングルが出ていたはずですが、幸宏派YMOリスナーの母は即アルバムを買ってしまったのでした。

このアルバムでも『EGO』同様に繊細かつ神経質そうな音は健在。
違いと言ったらアルバムタイトルのように「天国を連想させる音(編曲)」の楽曲があるということでしょうか。
具体的には「6,000,000,000の天国」と「Forever Bursting Into Flame」の2曲。ゴスペル調のコーラスが加わった「Rehabilitation」もそのカテゴリーに入るかな。
このアレンジの妙は、”Additional Arranger”としてクレジットされている上野耕路氏の手腕によるところも大きいのではないかと。
ビートニクス名義の曲のアレンジには、もうひとりの”Additional Arranger”の鈴木慶一氏が携わっていると思いますが。

このアルバムから、スタッフクレジットでしばらく”All songs arranged & performed by Yukihiro Takahashi”という表記になるので、幸宏さんがどの曲で何の楽器を演奏しているのか分からなくなってしまいました。
『EGO』の時は”Vocals, Keyboards, Percussions & Drums”と明記されていたのですが、もっと漠然とした感じのクレジットになってしまった。まあこのアルバムでもいくつかの曲でドラムを叩いているのではないか…と思います。

続きを読む

幸宏さんのEMI時代のリマスター盤を買い揃えていっています(『EGO』編)

昨年の暮れからユニバーサルミュージックで始まった、高橋幸宏さんのEMI時代(+コンシピオ時代)のアルバムをリマスター盤として紙ジャケ・SHM-CD仕様で発売するリイシュー企画。

自分としては故人の追悼商法的な企画にあまりお金を使いたくないな…という気持ちもあるのですが、幸宏さんのEMI時代のアルバムは2009年のSHM-CDでのリイシュー企画の際にボーナストラックが追加されたアルバム(具体的にはライブ盤の『A NIGHT IN THE NEXT LIFE』とコンシピオ時代の3タイトル)しか買わなかったため、前回購入を見送った再発盤はこの機会に新しいものを買っておこうかと思った次第です。

そんなわけで、まずは1988年リリースの『EGO』から。

EGO (限定盤)(SHM-CD) – amazon
EGO<限定盤> SHM-CD (TOWER RECORDS)

このアルバムを聴いたのはまだ小学生の時でした。
自分より先に3つ年上のイトコ(YMOでは教授派)がアルバムを買っていて、仙台の実家に帰省したときにアルバムの感想を聞かせてくれました。
当時の自分は都内(目黒区)在住で、帰省したときにイトコとYMO談義に花を咲かせるのが一番の楽しみでした。

で、そのイトコ曰く「高橋幸宏の新しいアルバム聴いた? 結構すごいよ」とのこと。
「なにがすごいの?」と尋ねると、「こんな神経質そうな音のアルバムって(なかなか)ないよ」というようなことを言ったのです。

自分の中で「神経質そうな音の幸宏さんのアルバム」といえば『ニウロマンティック』でしたが、その後母(幸宏さん派です)にせがんで『EGO』のアルバムを買ってもらい、「これがイトコの言っていた神経質そうな音なんだな」と思いながら聴きました。

当時の自分は小学生、イトコは中学生でしたが、その歳でこういうアルバムの聴き方が出来た彼は大人だったんだなと改めて思います。ものの見方が大人だったけれども、自分に対して年上マウントを取ることもなかったので、いいイトコだったのだと思います。

続きを読む

映画『四月の魚』のサウンドトラックアルバムに胸をときめかせたあの頃のこと。

4月1日にWOWOWで『四月の魚』(86)の放送があるということで、先月末は久々にサントラ盤を聴いて過ごしました。

四月の魚 サウンドトラック +2(amazon)
四月の魚 サウンドトラック +2(TOWER RECORDS)

映画が公開になった1986年と言えば、自分はまだ小学生。
YMOリスナーとして幸宏さん派だった母に連れられて、散開ライブや「WILD & MOODY」のライブなどに行ったりはしていたものの、この時の自分は「映画館で映画を観る」という習慣がほとんどありませんでした(アニメ映画をたまに観るぐらい)。洋画はもっぱらテレビの「日曜洋画劇場」や「金曜ロードショー」などで観る感じでした。
そんなわけで、母は自分が学校に行っている間にささっと『四月の魚』を観てきたのでした。

学校から帰って来て母に「(映画)面白かった?」と尋ねたら、「幸宏さんはかわいかったけど、観ていてちょっと恥ずかしかった」と答えていたのをよく憶えています。「なんで?」と聞いたら「演技がヘタだった」という実にストレートな感想が返ってきました。
その時は「ふーん」という感じでしたが、後年(高校生の頃だったと思う)映画を観たら納得しました。

…うん、確かに観ていてちょっとツラインダ…。

ああ、幸宏さんごめんなさい…。

続きを読む