最近買ったサントラ盤(『スリーピー・ホロウ』4枚組エクスパンデッド盤/『背徳の囁き』)

『スリーピー・ホロウ』4枚組エクスパンデッド版サウンドトラック(TOWER RECORDS)

先頃『スリーピー・ホロウ』(99)のCD4枚組長尺盤と『背徳の囁き』(90)のサントラ盤を買いました。前者はIntrada、後者はLa-La Land Recordsからのリリース。

『スリーピー・ホロウ』は劇場公開当時発売になったサントラ(通常盤)も収録時間が68分くらいあって、音楽の分量が多い映画という印象はありましたが、エクスパンデッド盤がCD4枚組になるとは思わなかった。

気になるディスクの内訳はと申しますと、
Disc 1に通常盤の内容をまるまる収録(68分)。
Disc 2に実際に映画で使用されたバージョンのスコアを収録(74分)。
Disc 3にDisc 2に収まりきらなかったスコアの残りと別バージョンのスコア(51分)。
Disc 4に別バージョンのスコアの残り全部(66分)。

…という内容でして、合計の収録時間が4時間近くの大ボリュームです。


『スリーピー・ホロウ』はバートン×エルフマンのタッグ作品の中でも個人的にかなり好きな作品で、エルフマンの来日公演でご本人にお会い出来た時も、このサントラにサインを頂いたくらいです。
当時、映画雑誌かなにかで「音楽が大げさ」とか批評されてた記憶がありますが、この映画はハマー・フィルム・プロダクションのスタイルを意識して作られているから、音楽もあの時代の雰囲気に寄せた結果このようなスコアになったわけで、そういう意味では狙い通りのサウンドに仕上がっているのだとワタクシは考えています。
長尺盤を手に入れたので、サイン入りサントラ盤のほうは保存版として大事に保管したいと思います。

続きを読む 最近買ったサントラ盤(『スリーピー・ホロウ』4枚組エクスパンデッド盤/『背徳の囁き』)

最近買ったサントラ盤 – 『ミッション:インポッシブル』2枚組エクスパンデッド盤

LA-LA LAND RECORDSから3000枚限定でリリースされた、
『ミッション:インポッシブル』2枚組エクスパンデッド盤を買いました。
音楽担当はダニー・エルフマン。

2枚組限定盤なので5,000円オーバーのちょっと高めなアイテムですが、『ミッドナイト・ラン』(88)以来のエルフマニアとしては押さえておくべき一品だと思ったので速やかに購入。

Disc1に当時発売になったスコア盤の内容をまるまる収録して、
Disc2にスコアを映画で使われたバージョンで収録。
あとボーナストラック的な扱いで別バージョンが3曲ほど。
結果Disc1が53分、Disc2が75分という内容に。

ブライアン・デ・パルマは大のヒッチコキアンだし、
ダニー・エルフマンも「バーナード・ハーマンは私のアイドルだった」と公言している人なので、
(確かリメイク版『サイコ』(98)のスコア盤でそういうエルフマンのコメントが載ってたはず)
ある意味では最高の組み合わせと言えるのではないかと。
その割には二人がタッグを組んだのはこれ1作だけなのですが。
やはり「私は自分の撮りたいものを撮る!」と愚直に我が道を行く印象のデ・パルマには、 エルフマンはメジャーな映画音楽家すぎたのかな、とも思いますが。

続きを読む 最近買ったサントラ盤 – 『ミッション:インポッシブル』2枚組エクスパンデッド盤

『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』25周年と、ダニー・エルフマンのお誕生日をお祝いしてきたというお話。

先週の土日にお休みを頂きまして、
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』 in コンサートを観て参りました。

今月は仕事の原稿の入稿ラッシュが続いているし、
2日も休みなんか取って大丈夫かな~と内心ハラハラしながら観に行ったのですが、
終演後にダニー・エルフマン様と会えるとなったら、
これはもう万難を排してコンサートに行かねばならぬと決心して、
東京国際フォーラムまで行ってきたのでした。

『ナイトメアー』のコンサートは前回も観に行ったので、
ま、今回も内容は大体同じだろうなーと思っていたら、
細かいところでいろいろ前回と違う演出を入れて下さっていましたねー。

オープニングアクト(?)の「骸骨の踊り」(Silly Symphonyシリーズ第1作)は今回が初めての演奏だったと思うし、
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』メドレーも前回は演奏してなかったはず。
(メドレーのアレンジは「ティム・バートン&ダニー・エルフマン 映画音楽コンサート」で演奏したものと同じだと思う)

そして”ウギー・ブギーの声の人”ケン・ペイジがゲストで登場したのは驚いた。
アメリカ国内での公演ならともかく、
わざわざ日本まで来て下さったというのがスゴい。
例えるなら「パークライフ」1曲だけのためにブラーの来日公演に帯同したフィル・ダニエルズ的な感じ?(分かりにくい例え)
何はともあれ、非常に贅沢だと言うことです。

で、終演後にダニーさんとお会いしたわけですが、
毎度のことながら緊張しました。。
ダニーさんと一緒に写真を撮ったりもしたのですが、
ま~ワタクシの笑顔の硬いこと。

ワタクシ、ダニーさんのアシスタントの方から一定の信頼を頂いておりまして、
その方のご厚意もあって、来日公演がある度にバックステージに誘って頂いていて、ダニーさんにお会いするのは今回が4回目だったりします。

「前に3回会ってるのに何でそんなに緊張するんだよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが(自分でもそう思う)、
映画音楽界の大御所の前で失礼な振る舞いをしてはいけないと思ったら、そりゃもう硬くなるのも仕方がないわけで…。

続きを読む 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』25周年と、ダニー・エルフマンのお誕生日をお祝いしてきたというお話。

先週買ったサントラ盤いろいろ→『ブラック・クランズマン』『ドント・ウォーリー』『グローリーデイズ』『スケッチ・アーティスト』

先週は数日お休みを頂きまして、
ブライアン・フェリーの東京公演を観て参りました。

…と言っても、
前日に某映画のマスコミ試写会があったり、
会社訪問したりしたので、
お休みと言っても結局仕事の出張になったのですが。

で、仕事のリサーチも兼ねて、
東京から帰ってきたら今月もいろいろサントラ盤を買い込みました。

 

続きを読む 先週買ったサントラ盤いろいろ→『ブラック・クランズマン』『ドント・ウォーリー』『グローリーデイズ』『スケッチ・アーティスト』

謹賀新年/昨年末にツイートした2017年映画音楽ベスト10の理由をご説明致します。

新年あけましておめでとうございます。

昨年は弊社(MYレーベル)10周年、
ワタクシ個人としては映画音楽ライター生活ほぼ15周年の節目の年だったのですが、
おかげさまで平穏無事に、
なおかつ有意義な年を過ごすことが出来ました。

本年も様々なサントラ盤、
様々な映画音楽家の方々をご紹介していければと思います。
本年も何卒よろしくお願い致します。

なおワタクシの簡単なプロフィールについては、
ブログのこちらのページをご覧頂ければと思います。

…というわけで新年一発目のブログで何を書こうかと思ったのですが、
大晦日に「2017年映画音楽ベスト10」のハッシュタグでツイートを投稿したので、
「なぜこのようなチョイスになったのか?」という理由をざっくりご説明させて頂きたいと思います。

続きを読む 謹賀新年/昨年末にツイートした2017年映画音楽ベスト10の理由をご説明致します。