AFTER SCHOOL HANGOUTを観に行った翌日、
午後の予定がぽっかり空いたので、
NHKスタジオパークで展示中の「春ちゃん原画展」を観てきました。
AFTER SCHOOL HANGOUTを観に行った翌日、
午後の予定がぽっかり空いたので、
NHKスタジオパークで展示中の「春ちゃん原画展」を観てきました。
先週は仕事で東京都内に出張しておりました。
仕事の内容については日を改めてということで、
今回は出張先で訪れたカフェをご紹介させて頂きます。
こちらのブログでは映画ネタとか音楽ネタとかガンダムネタとかぐだぐだと書いているわけですが、ありがたい事に、こんな内容でもいろんな方がわざわざググって毎日見に来て下さってます。
で、今年はどのトピックスがよく読まれたのかなーと集計結果をまとめてみました。
トップ10は以下の通り。
虎屋横丁にある仙台の超老舗ハンバーガー店「ほそやのサンド」。その店頭に鎮座して、さりげなく存在感をアピールしているドクトクな人形がありますが、名前を「ダンディー君」といいます。
先日のお昼にハンバーガーとベーコン&エッグサンドイッチ(オムレツバーガーみたいでウマイです)を食べに行った時、店のご主人からダンディー君にまつわるエピソードというかトリビアというか小ネタを聞かせてもらいました。
先日リリースになった『P+M Magazine 04』のアイラブバーガーのコーナーに、仙台の老舗バーガー店「ほそやのサンド」のグルメレポートを寄稿させて頂いたわけですが、大地震でお店がどうなったか心配だったので、今日の午後に買い出しついでにお店の様子を見てきました。
結論から申し上げますと、お店は無事でした。
僕がお店にお邪魔したのは2時過ぎくらいだったのですが、カウンター席はお客さんで満員。ご主人が忙しそうにハンバーグを焼いてました(息子さんと思しき人がお店を手伝っていたような気がする)。
ご主人曰く、3日前から営業を再開したとの事。1発目の地震の時に食器が割れた程度で、あとは大した被害はなかったそうです。何しろ超老舗のハンバーガー屋なので、建物の強度とか耐震構造とか大丈夫かなーと思っていたのですが、ほそやのサンドは強かった。
ここ数日カップラーメン中心の食生活で、ちょうど肉肉しいものが食べたいと思っていたので、看板メニューの「ほそやのハンバーガー」をテイクアウトしてきました。初お持ち帰り@ほそや。
バーガー好きにとっては仙台の重要文化財的なお店ですから、ご主人もお店も無事で何よりでした。街の復旧が進んで、身の回りが落ち着いてきたら、復旧祝いに奮発してビフテキを食べに行く予定。
(注:外観写真は「P+M Magazine」用に今年1月に撮影したものです)
■ほそやのサンド
所在地:仙台市青葉区国分町2-10-7 大内ビル1F