
先日、ネットの記事でリー・タマホリ監督の訃報に接しました。
享年75。まだそんな歳でもないのに…と思ったら、パーキンソン病を患っていたらしい。
この方の作品は『狼たちの街』(96)を観てからずっと注目していて、『デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-』(11)まで監督作を欠かさず観ていたのですが、やはり2006年に起こしたやらかし(=LAで女装して覆面警察官に性的サービスを提供したことで逮捕)が痛かった。「50代にもなって何やってんですかタマホリさん…」と当時の自分も頭を抱えたものです。
まあ暴行事件とかではないので刑は軽かったらしく、3年間の保護観察処分+ハリウッドの街路清掃を含む15日間の社会奉仕活動従事で済んだようで、翌年にはニコラス・ケイジ主演で『ネクスト』(07)を撮っていました。
しかし順風満帆だったハリウッドでのキャリアにケチがついたのは確かであり、この一件がなければ2010年代にもっと大作映画のオファーが来ていたのかも…と思うと、タマホリ監督には品行方正でいてほしかった(近年は母国ニュージーランドで映画を撮っていた模様)。
ちなみにタマホリ監督が上記の事件を起こしたとき、タマホリ監督の名前を茶化して下品なジョークを披露していた映画評論家がいて、自分はこの人が大嫌いになりました。アントン・イェルチンが亡くなったときに名前で下品なジョークを言っていた人もいましたが、同じ人だったかもしれません。
閑話休題。
そんなわけで、今回のブログではタマホリ監督を偲んで、当方の好きな作品を振り返っていきたいと思います。

『ワンス・ウォリアーズ』は当時読んでいた映画雑誌(確か「スクリーン」)の白黒ページで紹介されていて、「ニュージーランド本国で高い評価を得たパワフルな映画」という情報は入手しておりました。
しかし地方在住の身では映画本編を観る機会がなく、初めて観たタマホリ監督作は『狼たちの街』でした。
テレビシリーズの『クライム・ストーリー』を観ていた自分にとって、ニック・ノルティ、チャズ・パルミンテリ、マイケル・マドセン、クリス・ペンという厳つい男たちがハット・スクワッドを演じたフィルム・ノワール/ハードボイルドな作品は見事にツボにハマり、映画館で3回観てしまいました。
当時はまだ完全入れ替え制ではなかったので、1日に連続で2回観て、上映最終週にもう1回観に行ったのを憶えています。
前述の主人公4人に加えてジョン・マルコヴィッチやメラニー・グリフィス、トリート・ウィリアムズ、ダニエル・ボールドウィン、青春スターから当時やや伸び悩み気味だったジェニファー・コネリー、アンドルー・マッカーシー、チョイ役あるいはノンクレジットでエド・ローター、ブルース・ダーン、ウィリアム・ピーターセンまで贅沢に起用したキャストが素晴らしい。ニュージーランド出身の鬼才に当時どれだけ期待が寄せられていたか分かるというものです。
スコア作曲はデイヴ・グルーシン。『L.A.コンフィデンシャル』(97)のジェリー・ゴールドスミスとも異なるテイストのノワール劇伴が秀逸。こちらのほうが主人公のやるせなさとか、事件の悲劇性を示唆する旋律になっているような気がします。
当時インディペンデント系のレーベルからサントラ盤が発売になっていましたが、2011年にKRITZERLANDから拡張版サントラが発売になりました。

そして『狼たちの街』の翌年に公開になったのが、アンソニー・ホプキンス&アレック・ボールドウィン主演のサバイバルスリラー『ザ・ワイルド』(97)。いまとなっては題材がタイムリーすぎる「獰猛なクマとの死闘」が見ものの作品でした。
脚本が劇作家のデヴィッド・マメットということで、サバイバルアクションでありつつ限定された空間と人数で繰り広げられる心理劇のような趣があるのが面白い。
音楽担当はジェリー・ゴールドスミス。この時期ゴリラやライオンが出てくるアクション映画の音楽も担当しておりました。本作ではクマの吠え声をトロンボーンで表現したサウンドが面白かった。エンドクレジットでメインテーマのジャズアレンジバージョンが流れるのもよき。

こちらも当時Milan Recordsからサントラ盤が出て、2010年にLa-La Land Recordsから拡張版サントラが発売になりました。
このときからタマホリ監督はゴールドスミスの音楽に魅せられたようで、『007/ダイ・アナザー・デイ』(02)のときも「007シリーズは自分が監督に呼ばれる前から主要クルーが決まっているけど、もし自分で作曲家を選べるならジェリーに依頼していただろうね」とコメントしていたらしい(『007 カジノ・ロワイヤル』(06)日本盤サントラの解説文にそう書いてあった)。
当初考えていたよりも文章が長くなったので、残りは次回のブログで書きます。
Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!
iTunes 
