主題歌も収録してます!『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』のサントラ盤

shaun the sheep

明日から『映画 ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム』(15)が劇場公開になりますが、
アードマンのクレイアニメはいつもクオリティ高くていいですね。
大人のワタクシでも楽しめました。
ちなみにTVシリーズの第1シーズンを観ていると、
「あのお婆さん、都会であんな仕事やってたのか!」と分かる小ネタが仕込んでありました。

さて今回はいきなり本題の音楽から入らせて頂きます。
『ウォレスとグルミット』の時はTV版も映画版も同じジュリアン・ノットが音楽を担当しましたが、
(ただし映画版の音楽はハンス・ジマーがプロデューサーとして監修してました)
『ひつじのショーン』はTV版のマーク・トーマスに代わってアイラン・エシュケリが担当することになりました。

そして今回のサントラ盤の最大のセールスポイントは、

映画の主題歌がきちんと収録されている!

…ということなんですねー。

続きを読む

追悼 ジェームズ・ホーナー(1953-2015)

james-horner_01

『タイタニック』(97)、『アバター』(09)などの音楽で知られる作曲家ジェームズ・ホーナーが、
自身の所有する小型飛行機の墜落事故で亡くなられました。享年61歳。

最初はフライング気味の誤報だろうと思いました。
(そうであってほしいという願望もあったこともまた事実でしたが)
ホーナー所有の小型機が墜ちたというだけで、
本人が乗っているとは限らないだろうと。
でもツイッターやSNSで映画音楽家の皆さんが続々と声明を出しているのを見て、
本当にホーナーが事故に遭ったのだと認めざるを得なくなりました
そしてハリソン・フォードの時とは違い、
怪我だけでは済まなかったことが分かって、
しばらく頭の中が真っ白になりました。

続きを読む

『誘拐の掟』の妥協無きサイコスリラー音楽を読み解いてみる

A Walk Among The Tombstones

ローレンス・ブロック著「探偵マット・スカダー」シリーズの第10作、
『獣たちの墓』を映画化した『誘拐の掟(原題:A Walk Among The Tombstones)』(14)を観てきた。

『800万の死にざま』(86)以来約30年振りのスカダー銀幕復活作ということで、
大学時代にハードボイルド小説を読みあさっていた自分としては楽しみな作品だったのですが、
なかなか見応えのある映画でございました。
思いっきり暗いし陰鬱な話ですけどね…。

続きを読む

2015年はターミネーター・イヤーらしいので、この機会に『ターミネーター2』のDSDリマスター盤を是非!の巻

terminator2

今年は『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(15)が7月に公開になり、
FOXの「吹き替えの帝王」で『ターミネーター』(84)が6月24日発売と、
いわゆる「ターミネーター・イヤー」なんですねー。
1作目は1984年製作ですが、
日本での劇場公開は1985年5月だったようなので、
ちょうど劇場公開30周年ってことになるわけです。

で、これから『ジェニシス』を観る前に、
過去作品のサントラでテンションを上げてから本編を鑑賞して頂きたい!ということで、
昨年Rambling RecordsさんからDSDリマスター盤となって再発売された、
『ターミネーター2』(91)のサントラ盤をご紹介させて頂きたいと思います。

続きを読む

これはハンス・ジマー版『未来警察』なのか…? 全編シンセ・サウンドで贈る『チャッピー』のサウンドトラック

chappie

ニール・ブロムカンプ監督最新作『チャッピー』(15)。
『エリジウム』(13)のライアン・アモンが音楽を担当するかも…という話も一時期ありましたが(確か2013年末頃だったと思う)、最終的にはハンス・ジマーが音楽を担当することになりました。

『エリジウム』のライアン・アモンも『第9地区』(09)のクリントン・ショーターも、オーケストラにシンセや打楽器を導入して、ブロムカンプ映画特有の混沌としたパワーを感じさせる音楽を鳴らしていましたが、今回のジマーさんは「全編シンセサイザー・サウンド」という手法で本作に挑んでおります。

続きを読む