The Time Traveler’s Wife

the time traveler's wife

昨日は映画館に行ったら、映画の日でも何でもないのにチケット売り場に行列が。何でかなー
と思ったら、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』の公開初日だったんですね。

自分が観に行ったのは『THIS IS IT』ではなく『きみがぼくを見つけた日』(09)だったので、
本日はそのお話をダラダラと。

この映画、原題は『The Time Traveler’s Wife』なんですが、何だかずいぶん特徴のない邦題に
なってしまいました。ま、既に原作小説がある作品ですし、過去に『タイムトラベラー きのうから
来た恋人』(99)という映画もあったので、今回「タイムトラベラー」という言葉が使えなかったのかも
しれません。時空旅行がキーの話だけに、ちょっと第一印象で損をしているような気がします。

本作は「自分の意思とは関係なく、日常生活中に突然、不特定の場所・時間に時空旅行して
しまう」という特異体質を持った男ヘンリー(エリック・バナ)と、幼い頃に彼と運命的な出会いを
果たした良家のお嬢様クレア(レイチェル・マクアダムス)の悲恋ドラマ。「自分の意思とは関係
なく云々」というのは、『LOST』第4シーズンのデズモンドのような感じですかね。

ひと昔前までは、こういうタイムトラベル作品(例えば『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ)は
「過去を変えたら現在や未来はどうなる?」というタイムパラドックス的な要素が物語の重要な
ポイントになったわけですが、『LOST』といい本作といい、どうも最近は「起きてしまった過去の
出来事は変えられない」という考え方が浸透しつつあるようです。

本作の脚本(=脚色)を手がけたのが『ゴースト/ニューヨークの幻』(90)、『ジェイコブス・ラダー』
(90)などのブルース・ジョエル・ルービンという事で、映画の後半から独自の死生観に基づいた
運命論的な話になります。「この世での死が全ての終わりではない」というような展開は、過去の
作品のテーマと共通するものがあるような気がしました。

・・・と、まぁ異色の恋愛ドラマが展開する本作ですが、物語の世界を異色たらしめているのは
マイケル・ダナの音楽によるところも大きいのではないかな、と自分は思います。ピアノや弦、
木管で奏でられるミニマリスティックなメロディーは甘すぎず冷たすぎず、劇伴として実にいい
感じのバランス。登場人物の心理状態を観客に想像させる余地を残しているので、感動を強要
するような押しつけがましさがない。言わば和食のような慎ましい味わいの音楽。『17歳のカル
テ』(99)とか『偶然の恋人』(00)の音楽も抑えた感じで良かったもんなぁ。

サントラ盤には、ヘンリーとクレアの結婚式のダンス・パーティーの場面で流れる”Love Will
Tear Us Apart”(Joy Divisionのカヴァー)も収録。この曲がこういう風に化けるとは思わな
かった。ムード歌謡風というのでしょうか。ちょっと衝撃。

CDの最後にLifehouseの”Broken”が収録されていたので、てっきりエンドクレジットで使われる
のかと思いましたが、エンドクレジットはスコアのメドレーでした。この曲はイメージソングという
扱いなんでしょうか。もっとも、今回はダナのスコアで〆て正解だったと思いましたが。