HGUCネモ 3種盛り

hguc_nemo_desert

新年明けましておめでとうございます。
貴重な正月休みの時間を使って、
HGUCネモのデザートカラーバージョンを作成しました。
我が家には本家エゥーゴカラーのネモと、
地球連邦軍カラーのネモが既にあるので、
これでHGUCネモ3機目という事になります。

傍から見れば「同じ機体を3機も買ってアホじゃね?」なのでしょうが、
当方ジムマニアなので、
カラーリングが違うとそれぞれに別な愛着が湧いてしまうのですね。

続きを読む

サポートミュージシャンに愛と関心を… 『バックコーラスの歌姫たち』

20feet from stardom

映画『バックコーラスの歌姫たち』(13)を鑑賞。
有名アーティストのライブやスタジオレコーディングでバックコーラスを務める、
「知る人ぞ知る」女性シンガーたちのドキュメンタリー映画。
(「無名の」という表現はちょっと失礼な気がするので使いたくないですね)

うちのレーベルも「ホール&オーツのバックミュージシャン」である、
エリオットさん(key)やチャーリーさん(sax)のアルバムをリリースしているので、
なかなか興味深い内容でございました。
「面白い映画」というより、いろいろ深く考えさせられる映画とでも申しましょうか。
自分が多少なりとも音楽業界で仕事をしているからというだけでなく、
一人の音楽好きのリスナーとしても、
「いい加減な気持ちで音楽聴いちゃいけないな」と改めて思った次第です。
好きなアーティストの曲を聞く時は、
バックシンガーやサポートミュージシャンの演奏もキチンと聞いて差し上げるのが、
そのアーティストへの礼儀というか何というか。

続きを読む

追悼 かしぶち哲郎氏/『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』サントラ盤

gundam0080_01

『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』(以下ポケ戦)。クリスマスシーズンのブログ用に寝かせておいたネタだったのに、まさかその間にかしぶち哲郎氏の訃報を聞く事になるとは…。

自分はムーンライダーズのヘビーリスナーではなかったのですが、かしぶち氏の名前は子供の頃から知っていました。
なぜならポケ戦のOVAを観ていたから。
かしぶち氏はこのシリーズの音楽(オリジナル・スコア)を担当されていました。

機動戦士ガンダム 0080 「ポケットの中の戦争」 Sound Sketch 1 – amazon
機動戦士ガンダム 0080 「ポケットの中の戦争」 Sound Sketch 2 – amazon

続きを読む

『47RONIN』で「投げっぱなし」と言われているあの伏線を検証する

47ronin03

まだまだ『47RONIN』(13)の話が続きます。
「いい加減飽きた」という声も聞こえてきますが、
もうしばらくお付き合い下さい。

この映画、予算超過とか追加撮影とかいろいろゴタゴタしたらしいのですが、
これが監督デビュー作だったカール・リンシュも、さぞかし大変だった事でしょう。
『トロピック・サンダー 史上最低の作戦』(08)でスティーブ・クーガンが演じていた、
新人映画監督デミアン・コックバーンみたいな状況だったのではないかと。

まぁ、あのデヴィッド・フィンチャーですら、
監督デビュー作の『エイリアン3』(92)で修羅場を経験したわけですから、
リンシュも今回のゴタゴタにメゲずに頑張って頂きたいところです。
映像センスは確かなものを持っていると思うので。

今回は映画を観た人の中で「伏線投げっぱなし」と批判されている、
あの「天狗の刀」について自分なりに検証して書いてみようかなと。

続きを読む

『47RONIN』でいい味を出しているあの助演キャラについて

47ronin02

この映画をご覧になった方のうち、
一体何人の人がこういう見方をしたか分かりませんが、
『47RONIN』(13)に登場する脇役キャラで最も印象に残るキャラを一人挙げるなら、
やはり大石内蔵助の片腕兼足手まといだった安野(羽田昌義)ではないかと思います。
何というか…安野のヘタレっぷりがいい味出してるんですよ、これが。

 

続きを読む