地球が静止する日

本日はweb上で賛否両論巻き起こっている映画『地球が静止する日』について。

この映画はロバート・ワイズ監督の古典SF作品『地球の静止する日』(51)のリメイク
なわけですが、冷戦下の核戦争の脅威を描いていた前作と異なり、今回は環境破壊
への警告がテーマとなってます。

例によって宇宙からの使者クラトゥ(キアヌ・リーブス)は「地球外文明の代表」として
地球にやって来るわけですが、リメイク版はこの時点で既にある「任務」を遂行する
気でいるので、核戦争を放棄するよう「説得」に来た51年版のクラトゥ(マイケル・
レニー)に比べると今回は非情な感じに描かれてます。

ま、それも無理ないかなと思うわけです。51年版同様、地球に降り立ったクラトゥは
おもむろに米軍に発砲されて負傷するし、「国の代表(=大統領とか)に会わせて
ほしい」と頼んでも拒まれるし、オリジナル版から57年経っても人類(特にアメリカ人)が
全然進歩していないんですな。相変わらず米軍は「未知なるもの」に攻撃を仕掛ける
ことしか考えてないし…。これだから「友好的な態度で説得を試みても聞く耳持たない
だろう」ってな発想になるのも分かる気がするのです。

で、クラトゥ氏は「人類が滅亡すれば、地球は生き残れる」とのたまうワケですが、
これも何となく納得してしまうんですよ。特にアメリカは環境問題に取り組みたがら
ない国ですからね。そういえば『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でも、シャアは
アクシズを地球に激突させて人類を粛清しようとしていましたし、『機動戦士Vガン
ダム』ではタイヤ付き戦艦で地球上のあらゆる建造物をブッ潰す「地球浄化作戦」
なんてのもありましたな。「人類が生きている事自体、地球にとって有害である」
という発想は、割とよくある考え方なのかもしれません。

原作では、クラトゥが人類に警告を発するため、30分だけ世界中の電気をストップ
させるシーンが物語の中盤にあるのですが、今回のリメイク版ではその場面がラスト
シーンに移されているのです。これはヘレン(ジェニファー・コネリー)やバーンハート
教授(ジョン・クリース)が「危機に瀕したとき、人類は変わる事(進化)ができる」と
言った事を受けてのラストなのでしょう。

「そんなに人間が変われるというなら、この状況から変わってごらん」という、クラトゥ
から出された地球人への課題というか試練というか…そんな感じかな、と。「ここまで
切羽詰まった状況にならないと、人間って行動を起こさないモンかなぁ〜」とも思うの
ですが、そういやワタクシ自身も来年の年賀状を数日前にやっと書き終えたばかり
でした。うーむ、そう考えるとなかなか深いメッセージだ(笑)。

映画の中身について言えば、キアヌのクラトゥ役はなかなかハマっておりました。
この人はこういう無表情なキャラクターを演じると神秘的な感じになりますからね。
薄幸のヒロインを演じたジェニファー・コネリーもステキでよかったなぁ。ウィル・スミスの
息子はちょっとイラっと来たのでノーコメント。
脇役で『プリズン・ブレイク』のロバート・ネッパー(ティーバッグ役の人)と、『24 -TWETNY
FOUR-』のロジャー・クロス(カーティス役の人)が軍人役で出てましたね。多分、ネッパー
の演じた軍人はバグの大群に巻き込まれてお亡くなりになったかと。

さて『地球の静止する日』の音楽といえば、バーナード・ハーマンのテルミンを使った
音楽が有名ですが、今回のリメイク版の音楽を手がけたタイラー・ベイツは、51年版は
意識せずに全くのオリジナル音楽を書き下ろしました。

今回、音楽についてもいろいろ書こうと思ったのですが、文章が予想以上に長くなった
ので「次回につづく」という事にさせて頂きます。

なお、国内版サウンドトラックCDはランブリング・レコーズより1/21に発売です。

『地球が静止する日』オリジナル・サウンドトラック
音楽:タイラー・ベイツ
品番:GNCE7040
定価:2,625円

   

人付き合いが苦手なら、急がずゆっくり向き合っていけばいいじゃない、という話。『ラースと、その彼女』

本日はシュールでハートウォーミングな映画『ラースと、その彼女』(07)について。

ビクターのTさんから
「(この映画の)ライナーノーツを書いてみませんか?」というお話を頂いた時、
『ラース』についてあった知識といえば、
「極度にシャイな青年がリアルドール(いわゆるダッ○ワイフ)にフォーリンラブする話」で、
「第80回アカデミー賞の脚本賞にノミネートされた」という事くらいでした。

「リアルドールに云々」という所で、
ジョン・ウォーターズとかトッド・ソロンズ監督の映画のようなノリだったらちょっとなぁ、と構えていたのですが意外や意外。
この映画はマジメなテーマに取り組んだ心温まる作品だったのでした。
アカデミー賞ノミネートはダテじゃありません。

映画の中身は先に述べた通りです。
極端にシャイだが心優しい青年ラース(ライアン・ゴズリング)が、
リアルドールの”ビアンカ”を「僕のガールフレンドなんだ」と真顔で兄夫婦(ポール・シュナイダーとエミリー・モーティマー)に紹介した事から始まる、
田舎町のシュールでほんわかした日常を描いているのですが、
この何気ない描写がいいのです。

一般的にこういう奇妙な行動を起こす主人公が出てくると、
「彼の過去に何があったのか?」みたいな話になるわけですが、
この映画はそういう展開にはならない。
(”幼少期のトラウマが原因”という説明が多少ある程度)
セラピー大国のアメリカにしては珍しい展開といえるでしょう。
愛とか優しさの定義はいろいろありますが、
この映画で言わんとしているのは、
「相手を理解し、全てを受け入れる事が真の愛情であり優しさなのではないか」
という事なのではないでしょうかねぇ。
人付き合いが何かと苦痛になりがちな今の世の中、
早急に結果を求めるのではなくて、
波長の合いそうな人をゆっくりまったり見つけていけばいいじゃない。
そして相手の求めているものに気づいてあげればいいじゃない。
そんな映画です。

さてその奇妙な主人公をもっさり演じるライアン・ゴズリングも、
ビミョーに気持ち悪くて絶妙に愛らしい主人公を好演。
『完全犯罪クラブ』(02)の頃は何だかあまりパッとしない印象でしたが、
『ステイ』(05)のあたりから、
「口数が少なくて何を考えているか分からない男」という、
独自のキャラを確立した感じです。

あまり中身について語ってしまうと映画を観た時の感動が薄れてしまうので、
感想はこのへんで。詳しくは本編をご覧頂ければと思います。

本作の音楽を手掛けたのは、
プロデューサー/ギタリスト/テクスチャリストなど様々な肩書きを持つデヴィッド・トーン。
デヴィッド・シルヴィアンやミック・カーン、
デヴィッド・ボウイらのアルバムにギタリストとして参加しているので、
洋楽ファンにもおなじみかと。

今回のサントラでは、アコースティック・ギターを中心に、
ストリングス、ピアノ、クラリネットなどを重ね合わせた、
オーガニックな癒し系アンビエント・スコアを聴かせてくれています。
ノリ的にはジョン・ブライオンの『パンチドランク・ラブ』(02)とか、
『エターナル・サンシャイン』(04)の音楽に近い感じでしょうか。

映画本編同様、「つつましい優しさ」に満ちたサウンドが実に心地よいです。
就寝前に聴きたい一枚に(勝手に)認定。

国内盤はビクターエンタテインメントより発売中。
ジャケットデザインが輸入盤よりオシャレな感じになっておりますので、
個人的にオススメです。

『ラースと、その彼女』オリジナル・サウンドトラック
音楽:デヴィッド・トーン
品番:VICP-64640
定価:2,520円

   

ワールド・オブ・ライズ

今回は20日から劇場公開になる映画『ワールド・オブ・ライズ』のお話。

デイヴィッド・イグネイシアスの小説『Body of Lies』をリドリー・スコット監督が映画化した作品で、テロ組織とCIA、ヨルダン情報局との熾烈な情報戦(騙し合いとも言いますが)を描いた物語です。

近年のアクション/スリラー映画で悪役に描かれる事の多いCIAですが、本作もまた然り。テロ組織壊滅のためなら部下の使い捨ても辞さない(もちろん、一般市民に犠牲者が出てもお構いなし)という冷酷非情かつ身勝手な一面を見せております。

その無慈悲な作戦を立案するCIA局員ホフマンをメタボ体型のラッセル・クロウが演じているのですが、このキャラが実に憎たらしい(笑)。自分自身はアメリカ国内の安全な場所から動かず、家事とか子供の送り迎えをしながら、衛星電話を使って中東の”戦場”にいる部下のフェリス(レオナルド・ディカプリオ)に命令を送ったりするわけです。この部下のコキ使い方とか、ヨルダン情報局に対する慇懃無礼な態度を見ていると、ホフマンというキャラクターはCIAのみならず、現代アメリカの「イヤな部分」を象徴する存在なのではないか、と思ってしまいます(他国の文化に全く敬意を払わないあたりが特に)。こりゃアメリカも嫌われるわ、と思わず納得。

メジャースタジオ製作の娯楽映画で、こういうアメリカの暗部を赤裸々に描けるリドリー・スコット監督はやっぱりすごい人だなぁと思った次第。御年71歳になっても全然日和ったりしていません。

レオ様とアンマン在住の看護婦アイシャのロマンスのシーンがイマイチ説得力に欠けるのを除けば、スパイ映画としてなかなか見応えのある作品に仕上がっているのではないかと思います。
ロマンスシーンが魅力に欠けるのは、リドリーというよりウィリアム・モナハンの脚本がマズいのでしょう。『ディパーテッド』の女医さんとのシーンもとってつけたようなノリだったし。

さて本作の音楽は、ここ最近リドリー・スコットの専属作曲家となっているマーク・ストレイテンフェルドが担当しています。この方、ハンス・ジマーのアシスタントとして長く下積みをしていた作曲家なのですが、今回のスコアでは所謂”ジマー節”が全く登場せず、重低音を効かせたシブイ音楽を披露しています。

ストレイテンフェルドの前作『アメリカン・ギャングスター』(07)も相当シブイ音楽でしたが、あの映画の「フランク・ルーカスのテーマ」が中近東テイストになったスコアとイメージして頂けると分かりやすいかと。キャッチーさには欠けますが、中東由来の楽器とリズム隊の重厚なグルーヴが心地よい酩酊感を生み出しており、何度もリピートしてCDを聴いていると、このドンヨリしたサウンドがクセになって参ります。エスノ・サウンドに興味がある方にオススメ。

ちなみにストレイテンフェルドは作曲のインスピレーションを得るために、映画のロケ地であるモロッコへ行ったそうなのですが、「中東が舞台の映画なのに、モロッコに行ってリサーチになるの?」と思った方もいらっしゃるかと思います。実際、僕もライナーノーツを書いていてそう思いました(笑)。まあ単身アンマンへ行くのは危険だったでしょうし、モロッコはアフリカとはいえアラブ
文化が入ってきている国でもあるので、リサーチには事欠かなかったのでしょう。多分。

ちなみに本作のエンドクレジットではGuns N’ Rosesの新曲”If The World”と、ストレイテンフェルド、マイク・パットン、サージ・タンキアンの3人による書き下ろし曲”Bird’s Eye”がフィーチャーされています。この2曲はサントラ盤未収録ですが、”If The World”はガンズの新譜”Chinese Democracy”で、”Bird’s Eye”はiTunes Music Storeで聴く事が出来ますぞ。

国内版サウンドトラックCDはランブリング・レコーズより発売中。

『ワールド・オブ・ライズ』オリジナル・サウンドトラック
音楽:マーク・ストレイテンフェルド
品番:GNCE7038
定価:2,625円

   

サバイバーシリーズ

本題に入る前に(むしろコチラの方が重要かもしれませんが)、サーバーメンテナンスのお知らせです。
平成20年12月10日(水) AM 2:00 〜 AM 7:00、つまり今日の深夜から明け方までの間という事に
なりますが、Marigold Music Mail Orderで使用しているASPサービスColor Me Shop! Proで
サーバーメンテナンスがあるそうです。この時間帯は一部機能が不安定になるかもしれませんので、
ご利用の際はお気をつけ下さい。

さて表題の件ですが、ワタクシWWEのPPVでサバイバーシリーズは結構楽しみにしているのですが、
この特番の名物である団体戦の顔ぶれがいつの間にか決まっていて、「あれ?」と思ってしまいました。
いや、普段だったら10人タッグ戦のメンツが決まるまで1ヶ月くらいかけてドラマが展開するのですが、
今年はさしたるドラマもなくメンバーが発表になっていたので…。

サバイバーシリーズのドラマといえば、数年前は結構面白かったんですけどね。個人的にはストーン
コールドのGM更迭を賭けてチーム・ビショフとチーム・ストーンコールドが激突した年がベストかな、と。
(ジェリコ&クリスチャンの極悪非道っぷりと、HBKの孤軍奮闘・自己陶酔演技が見ものです)

スマックダウンとRAWの番組間抗争が激化して、そのままSD対RAWのチームで戦った事もあったかな?
あとはカート・アングルとブロック・レスナーの抗争が発展して、二人の組んだチームが激突した年も
あったと思います。確かエミネムもどきのヒールキャラを演じていたジョン・シナがベビーターンしたのも、
その年のサバイバーシリーズがキッカケだったのではないかと思います。
あの頃のシナはあんまり客に媚びないキャラで、あっさりしていて良かったなぁ(今はちょっと…ねぇ)。

何にしても、以前の方が抗争に至る経緯が凝っていて面白かったな、と思うわけです。

最近のWWE(特にRAW)はストーリーの要素が弱くて、7年ほど番組を見てきたワタクシとしてはちょっと
物足りない印象です。脚本家の皆さんは以前のようにパンチの効いたストーリー作りをして頂きたいなぁと
思った次第です。

まぁ、何だかんだ言ってもPPVは見るわけですが。

  

WALL・E / ウォーリー

ピクサー最新作『WALL・E / ウォーリー』が遂に劇場公開になりました。

ワタクシがサントラ盤ライナーノーツの仕事でマスコミ試写に行ったのが9月18日。
あまりにもいい映画だったので、もう一回観たいな〜と思ったら、仙台では字幕版の
劇場公開がMOVIX仙台のみで、しかも上映は1日2回だけ(12/7現在)。ううむ、
日本語吹替えの上映がデフォルトなのか。字幕で観たいんだけどな…。

ま、それはさておき。映画について既にあちこちのブログやwebサイトで語られて
いるとは思いますが、ゴミ処理ロボット・ウォーリーがとにかく健気で泣けるんです。
友達のゴキブリくん一匹以外誰もいなくなった地球で黙々とゴミを圧縮・整理する
作業に勤しみ、ゴミの中から自分だけの宝物を探す姿は、ウォーリーの愛らしい
仕草のおかげで、寂しそうだけど実は結構楽しんでいるんじゃないかと思えてしまう
のです。何ともいじらしい。

仕事を終えて帰宅したら、キャタピラを脱いで家に上がる仕草なんざ、お行儀の良さに
思わず褒めてあげたくなります。

で、その旧型ロボットのウォーリーは地球に降りてきた探査用新型ロボットのイヴに
一目惚れするわけですが、プレス資料によるとイヴは「真っ白に輝くピカピカのボディ
を持った”天使”」というような事が書かれてあります。しかし彼女はヒロインと言うより、
どっちかというと「姐さん」的なキャラで、おもむろにキャノン砲をブッ放したり、ウォー
リーの部屋でドッカンドッカンと重たそうな音を立ててダンスを踊ったり、ウォーリーの
宝物を壊してしらばっくれてみたり、結構ガサツな一面があるんですな。

言うなれば「ちょっと気の強そうな年上のお姉さんと、彼女に一目惚れして、気を惹く
ためにあの手この手でアプローチを試みる純朴な少年のラブストーリー」といった感じで、
ウォーリーの一生懸命な姿と「無償の愛」に胸を打たれるんですよ、これが。柄にもなく
「純愛っていいなぁ」と思ったり。

ちなみに29世紀のアメリカはBNLという巨大企業が国を動かしているという設定なの
ですが、実際にありそうな話ではないかと思います。つい最近も、アメリカの自動車
業界ビッグ3が公聴会で政府に向かって「俺たちに公的資金を導入しないと国の
経済がとんでもない事になるぜ」と脅しをかけている姿がTVで放送されていましたが、
アレを観ていると「巨大企業のほうが政府より力があるんだろうな」と思わずにはいら
れません。結局、公的資金を導入する方向に進んでるみたいですし…。

話が逸れましたが、『WALL・E』の音楽はアンドリュー・スタントン監督と『ファインディ
ング・ニモ』(03)で仕事をしたトーマス・ニューマンが担当しています。基本的に全編
オーケストラを使ったスコアなのですが、普通SF映画で使わないような民族楽器
(ジュンジュンとかエオリアン・ハープとかヴァリハとか…)を大量に導入しているあたりが
実にニューマンらしいのではないかと思います。聴いていて気持ちいい曲、トボけて
いて微笑ましい曲、シンフォニックな曲などバリエーションも豊富で、もちろんウォーリー
お気に入り『ハロー!ドーリー』(69)の挿入歌も収録されています。

日本盤はテーマ曲「Down to Earth」の歌詞対訳がついているので、詞の内容が
気になった方はぜひぜひエイベックスより発売中の日本盤サウンドトラックを
お買い求め下さい。

『ウォーリー』オリジナル・サウンドトラック

音楽:トーマス・ニューマン
品番:AVCW12706
定価:2,600円