『キングスマン:ゴールデン・サークル』の音楽はキレッキレ&コッテコテだったの巻

新年一発目の映画は『キングスマン:ゴールデン・サークル』(17)でした。
正月ボケしたアタマをスッキリさせるにはちょうどいい映画でしたね~。
前作も相当ハデにやらかしてキレッキレでしたが、
今回は良くも悪くも過激な表現のリミッターを解除して、半ばヤケクソ気味にやりたい放題ヤッてしまった感じ。

個人的には前作の方がスタイリッシュかつテンポよく話がまとまっていて好きなのですが、『ゴールデン・サークル』も予想よりはいい出来でした。
少なくとも前作の良かった要素を全部ダメにしてしまった『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』(13)とはだいぶ違うかなと
やっぱりマシュー・ヴォーン自ら監督すると同じ続編でもクオリティが違うなと実感した次第です。

で、『キングスマン』といえば音楽も最高なわけですが、
前作『キングスマン』(15)の音楽が”キレッキレ”だったとすれば、
今回の『ゴールデン・サークル』は“キレッキレのコッテコテ”という感じでした。

 

続きを読む

仙台の老舗洋菓子店「ガトーかんの」お菓子セレクション(ケーキ編)

昨年のクリスマス、
「今年はどこのケーキにしようかな~」と悩んだ結果、
地元のお店&老舗応援の意味も込めて、
北仙台の老舗洋菓子店「ガトーかんの」のケーキを購入したのでした。

で、昨年のツイートでもチラッとご紹介させて頂いたわけですが、
ガトーかんののケーキ、かなり美味しゅうございました。
何というか、「ワタクシの食べたかったケーキがここにあった」という感じでした。

 

続きを読む

謹賀新年/昨年末にツイートした2017年映画音楽ベスト10の理由をご説明致します。

新年あけましておめでとうございます。

昨年は弊社(MYレーベル)10周年、
ワタクシ個人としては映画音楽ライター生活ほぼ15周年の節目の年だったのですが、
おかげさまで平穏無事に、
なおかつ有意義な年を過ごすことが出来ました。

本年も様々なサントラ盤、
様々な映画音楽家の方々をご紹介していければと思います。
本年も何卒よろしくお願い致します。

なおワタクシの簡単なプロフィールについては、
ブログのこちらのページをご覧頂ければと思います。

…というわけで新年一発目のブログで何を書こうかと思ったのですが、
大晦日に「2017年映画音楽ベスト10」のハッシュタグでツイートを投稿したので、
「なぜこのようなチョイスになったのか?」という理由をざっくりご説明させて頂きたいと思います。

続きを読む

『ブレードランナー2049』の限定版サントラが届きました。

クリスマスイブの夜、かねてより予約注文していた『ブレードランナー2049』(17)の限定版サントラが届きました。いやー長かった。この日をどんなに待ち続けたことか…。

当初「『ブレードランナー 2049』のサントラ盤は映画公式サイトでの枚数限定リリースのみ・通常盤は出るか分かりません」というような情報が流れていたので、『ブレードランナー』とジマーさんの音楽が好きな自分は即座に予約注文したわけです。

<映画公開前の情報の一例>
映画『ブレードランナー 2049』のサントラ CD版は限定2049枚のみ – amass
http://amass.jp/95086/

 

しかし後になって通常盤がリリースされると分かり、「しまった、先走ったか…」と少々後悔したのですが時すでに遅し。amazonやタワレコで『ブレードランナー2049』の通常版サントラが「在庫あり」になっているのに、先行予約した自分の手元には未だに限定盤が届かないというこの苦しみ。

「もうサントラがダブってもいいから通常盤買っちゃおうかな…」と何度思ったことか。
我慢に我慢を重ねて約2ヶ月。ようやくサントラ盤が手元に届きました。

続きを読む

『ジオストーム』サントラ盤ライナーノーツでローン・バルフェにインタビューしました。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、
『ジオストーム』(17)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。

東北の弱小レーベルで細々と活動しているワタクシではありますが、
こう見えてリモート・コントロール・プロダクションズ人脈と細ーーーいコネがございまして、
今年は『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』(17)でジェフ・ザネリの独占インタビューを成功させた実績もあったりします。

で、ワタクシは『アイアンクラッド』(10)や『ロンドン・ヒート』(12)などバルフェさんの音楽に以前から関心があったし、
せっかく『ジオストーム』の日本版サントラが発売になるのだから、バルフェさんに話を聞かせてもらえないかなーと思い取材を申し込んだところ、
超多忙にもかかわらず「少しでよければ答えられるかも」ということで何とかOKがもらえました。
ちなみに日本語表記だと「バルフェ」になってますが、
ネイティブの発音的には語尾のeを発音しない「バルフ」が正しいようです。

 

続きを読む