あのテーマ曲も使ってます!『アダムス・ファミリー』サントラ盤でマイケル・ダナ&ジェフ・ダナ兄弟にロングインタビューを行いました。

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、CGアニメ映画『アダムス・ファミリー』(19)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂きました。
音楽担当は弊社リリース作品「ケルティック・ロマンス」のマイケル・ダナ&ジェフ・ダナ。

ダナ兄弟とのお付き合いはもう10年以上になるのですが、ワタクシが彼らのサントラの日本盤に音楽解説を書くことになると、すごく喜んで下さるんですよね。。
そしてインタビューにも快く応じて下さる。
『アーロと少年』(15)や『コウノトリ大作戦!』(16)の時もそうでした。

昨年彼らとやり取りした時に「『2分の1の魔法』(20)の音楽解説の仕事が来るといいね」と言われていたのですが、残念ながらこちらの仕事は当方に回って来ませんでした。。ピクサー映画のダナ兄弟作品ということで、『アーロと少年』の音楽解説で実績があったはずなんですが。
新型コロナウイルスの蔓延が始まって、世の中が特に混乱していた時期だったので、先方も忘れていたのでしょう、たぶん。

そんな中、ランブリングさんが『アダムス・ファミリー』のお仕事を当方に発注して下さったので、マイケルさんとジェフさんにご報告したところ「よかったね!」と言われまして、今回も「知りたいことがあったら何でも聞いてくれ」ということで、快くインタビューに応じて下さったのでした。

ダナ兄弟からは差込解説書の紙面に収まりきらないくらいの回答を頂いたのですが、何とか翻訳を工夫して、彼らから頂いたコメントを全部載せました。
今回の『アダムス・ファミリー』の音楽については、拙稿のダナ兄弟のコメントを読んで頂ければ、コンセプトがほぼ全てご理解頂けると思います。

映画をご鑑賞後は、是非国内盤サントラを手に取って頂ければと思います。

『アダムス・ファミリー』オリジナル・サウンドトラック(amazon)
『アダムス・ファミリー』オリジナル・サウンドトラック(TOWER RECORDS)

『アダムス・ファミリー』の音楽については後日BANGER!!!でもご紹介予定なので、ここでは差込解説書で書けなかったことなどを少々補足したいと思います。

続きを読む

マヤ・ホークのアルバム「Blush」のバンドル版が届きました。

前回のブログでご紹介した、マヤ・ホークのファーストアルバム「Blush」。
アーティスト直販サイトでオーダーしたバンドル版が先週届きました。

オーダーしたのが半年近く前だったのですっかり失念しておりましたが、ワタクシがオーダーしたバンドル版は「CDかLPのどちらかを選択&ダウンロード版音源+Tシャツ+ポスター」のセットという仕様でした「CDとLP」ではなく、そのどちらかひとつだったんですね。。

そんなわけで開封の儀を行いました。

続きを読む

マヤ・ホークのファーストアルバム「Blush」を聴いてみた

待ちに待ったマヤ・ホークのファーストアルバム「Blush」が遂に発売になりました。

当方のブログやBANGER!!!のコラムでも書きましたが、ワタクシ昨年のブルーノート東京公演の時にマヤさんとジェシー(・ハリス)さんにインタビューしまして、その時は「来年のはじめの頃(2月か3月くらい?)にリリース予定」と仰っていました。

https://www.banger.jp/movie/23477/

https://www.banger.jp/movie/23479/

ところがコロナ渦でリリース日がまず6月くらいに延びて、
確かその次にアメリカでBLMのデモが拡大して、
結局これらの影響を受けてリリース日が8月まで延びてしまったのでした。

Maya Hawke / Blush(輸入盤) – TOWER RECORDS

Maya Hawke / Blush(輸入盤帯ライナー付国内仕様)– amazon

amazonやタワレコでアルバムを購入してもよかったのですが、アーティスト直販サイトで売っていたバンドル版(LP/CD+デジタルダウンロード音源 with Tシャツ&ポスターのセット)に心惹かれたので、あえてそちらで購入しました。

https://mayahawke.merchtable.com/

マヤさんのアルバムとシングルの売上の一部はフードバンクのニューヨーク支部に寄付されるそうなので、微力ながら社会貢献にもなるからいいかなと。

で、先方から商品が発送されたものの、まだ届くまで時間がかかるので、先に音源をダウンロードさせて頂きました。

天使の歌声ですねこれは…。

続きを読む

最近買ったサントラ雑感(『オールド・ガード』『ハミングバード』『ANON アノン』)

『オールド・ガード』オリジナル・サウンドトラック(amazon MP3)

コロナ渦の巣籠もり生活のお供は、Chromebookと映画のサントラ盤…というわけで、最近もいろいろサントラを買っています。
…と言っても、今回ご紹介するのは全部デジタルダウンロード版のみのリリースのもの。
いずれもCDリリースされていたら絶対CDで買っていたであろうタイトルですが、まあ致し方ありません。

■オールド・ガード(2020)

Netflixで配信中のアクション映画のサントラ。音楽は何とフォルカー・ベルテルマン(ハウシュカ)とダスティン・オハロラン。

ハウシュカとオハロランといえば『LION 25年目のただいま』(16)の音楽でアカデミー賞作曲賞にノミネートされた、両者ともにポスト・クラシカル界の鬼才ピアニスト。

「LION/ライオン~25年目のただいま~」オリジナル・サウンドトラック(TOWER RECORDS)
続きを読む

【追悼エンニオ・モリコーネ】モリコーネの映画音楽と、青春時代の思い出のお話。

コロナ禍が全く収束せず気が滅入っている中、先日さらに落ち込むような知らせが飛び込んで参りました。

映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネ氏死去 「アンタッチャブル」「ニュー・シネマ・パラダイス」など
https://eiga.com/news/20200706/11/

モリコーネは高齢だったので、いずれ(そう遠くない時期に)そういう知らせを聞くことになるのだろうと覚悟はしていたのですが、実際に訃報を聞くと、その現実をなかなか受け止められない。
91歳というお年を考えれば「天寿を全うした」とも言えるのですが、リンク先の記事を読むと「転倒して大腿骨を骨折し、5日の深夜に入院先の病院で死亡した」ということなので、ご本人はまだやりたいことがいろいろあったのかもしれない。
そう思うと何だか辛い。そして悲しくなってくるのです。

数々の素晴らしい音楽をありがとうございました。
R.I.P.

さて以前も書きましたが、自分は初めて買ったサントラ盤がハンス・ジマーの『アサシン 暗・殺・者』(93)とパトリック・ドイルの『カリートの道』(93)のスコア盤でした。
なのでモリコーネのサントラを聴くようになったのはもう少し後のことでした。確かジマー→ジェリー・ゴールドスミス→モリコーネの順番だったと思います。

続きを読む