『ラブ・アクチュアリー』サントラ盤の思い出と「Love Actually: The Love Themes for Orchestra」がよいアルバムだったというお話。

12月6日から『ラブ・アクチュアリー』(03)の4Kデジタルリマスター版上映が始まるとのこと。

いまと違って当時は日米(日英)同時公開になる作品はほとんどなくて、自分が学生の頃はアメリカで夏の超大作だった作品が、日本では正月映画として公開されるような状況でした。
したがって『ラブ・アクチュアリー』も日本ではクリスマスシーズンではなく、その翌年(2004年)の2月、つまりバレンタインデーシーズンに上映されたのでした。「ロマンティックな群像劇を何とかロマンティックな時期に公開したい」という苦肉の策だったと言えるでしょう。

あれから20年、ようやく然るべき時期にこの映画が劇場公開される日が来たんですね…。感慨深い。

当方はこの20年の間に『ラブ・アクチュアリー』のサントラ盤を3種類買い揃えたので、この機会にざっとご紹介していこうかなと思います。

Love Actually The Original Soundtrack – amazon

まず劇場公開当時発売になったのが歌曲集のサントラ盤。実は今回ご紹介するサントラの中でこれが一番のクセモノだったりします。それはなぜかと申しますと、US盤、UK盤/国内盤で収録曲(と曲数)が微妙に違うから。

続きを読む

『マトリックス』公開25周年仕様の拡張版スコアアルバムを購入したお話。

自分は2008年にVareseからリリースになった『マトリックス』(99)のデラックス版スコアアルバムを持っているので、また新しく買う必要もないんじゃないかな…と思ったものの、逡巡の末、結局25周年記念仕様のスコアアルバムも買ってしまいました。

The Matrix (Original Motion Picture Score / 25th Anniversary Expanded Edition) – amazon music
The Matrix (Original Motion Picture Score / 25th Anniversary Expanded Edition) – TOWER RECORDS

アルバムにはドン・デイヴィスの劇伴を全18曲収録。曲数は多いものの、収録時間は44分前後でした。ブックレットはスタッフクレジットとトラックリストだけで、デイヴィスによるセルフライナーノーツや識者による音楽解説もなし。

では一体どのあたりが25周年記念仕様なのかというと、

  1. Yuko Shimizu書き下ろしのオリジナルアートワーク
  2. 収録曲はドン・デイヴィス自身が選曲
  3. 1999年リリースの通常版スコアアルバムよりは収録時間が14分長い

…とまぁこんなところでしょうか。特別仕様の割には価格が安めだったのはそういうわけかと思いました。

Yuko Shimizu女史は浮世絵とアメコミ(グラフィック・ノベル)の折衷的な画風で知られるアーティストのようです。アートワークに力を入れている点と、44分という収録時間から考察すると、今回の『マトリックス』25周年記念盤はアナログレコードでの販売を前提として作られたものと思われます。ま、当方は置き場所と予算の都合上CDで買いましたが。

The Matrix 25th Anniversary Expanded Edition<限定盤: Analog LP> – TOWER RECORDS

せっかくなので『マトリックス』スコア盤リリースの変遷を振り返っていきたいと思います。

続きを読む

『フランシス・F・コッポラ -終わりなき再編集-』で上映される作品のサントラ盤を集めてみた話 その2:『ハメット』『アウトサイダー』

11月29日からコッポラ作品の4Kレストア版上映企画『フランシス・F・コッポラ-終わりなき再編集-が始まるので、上映作品4タイトルのサントラ盤を集めてみました。

『カンバセーション…盗聴…』(74)
『ワン・フロム・ザ・ハート』(81)
『ハメット』(82)
『アウトサイダー コンプリート・ノベル』(83)

…の4作品。

前回のブログで『カンバセーション』と『ワン・フロム・ザ・ハート』のサントラをご紹介したので、今回は『ハメット』と『アウトサイダー』について書きたいと思います。

『ハメット』

Hammett Original Motion Picture Soundtrack – amazon music

先日久々にDVDで本編を観たのですが、いま改めて観てもこの作品は「ヴィム・ヴェンダースが撮った映画」というより「製作総指揮のコッポラが撮った映画」という印象を受けました。
ドイツの俊英ヴェンダースをハリウッドに招いて映画を撮らせてはみたものの、コッポラと方向性の違いで揉めて製作現場がゴタゴタしていたとか。

それではこの映画が失敗作かというと、(当時の評価はさておき)個人的には案外そういう感じでもなく、スローテンポで進むドラマ(強いて言えばこのへんがヴェンダース的という気もする)もいい味を出しているし、最近はこういう古典的なノワール映画を作ってくれなくなったので、結構新鮮な気持ちで観られました。

そして何より素晴らしいのがジョン・バリーのジャズ音楽。「クラリネットとピアノ」をメイン楽器に据えたのが実に秀逸なチョイスです。
トランペットをメイン楽器に使うとゴールドスミスの『チャイナタウン』(74)と比較されてしまうし、フレデリック・フォレストが体現したハメットの独特な物腰と雰囲気には木管楽器のほうが合っている気がします。
オーディオでサントラを聴いていると、部屋の奥の方から聞こえてくるようなクラリネットの「奥行きのある音」が実に味わい深くてよい感じです。

DVDの裏面に「サックスの悲しげな音楽」と書かれていますが、メインテーマのことを言っているならこれはサックスではなくクラリネットだと思うんですけどね…。

続きを読む

『フランシス・F・コッポラ -終わりなき再編集-』で上映される作品のサントラ盤を集めてみた話 その1:『カンバセーション…盗聴…』『ワン・フロム・ザ・ハート』編

11月29日からコッポラ作品の4Kレストア版上映企画『フランシス・F・コッポラ-終わりなき再編集-が始まるので、上映作品4タイトルのサントラ盤を集めてみました。

『カンバセーション…盗聴…』(74)
『ワン・フロム・ザ・ハート』(82)
『ハメット』(82)
『アウトサイダー コンプリート・ノベル』(83)

別に「サントラ盤を集めてみた」と言っても、このブログを書くためにわざわざ買い揃えたわけではなく、以前から所有していたものを仕事場に持ってきただけです。

企業様から依頼を受けて音楽解説を書くお仕事であれば、詳細かつ丁寧に1作ずつ解説原稿を書いていくところですが、今回は自分のブログでご紹介する程度なので、簡単に聴きどころをご紹介する程度とさせて頂きたいと思います。
とはいえ4作品を一気にご紹介するとテキストが長くなってしまうため、2回に分けて書きます。

『カンバセーション…盗聴…』

The Conversation OST (2023 Remaster) – amazon
The Conversation OST (2023 Remaster) TOWER RECORDS

この映画の音楽(およびサントラ)については、以前のブログで比較的詳しくご紹介済みでした。

続きを読む

BANGER!!!のコラムでは書ききれなかった『クルージング』の音楽に関するお話いろいろ。

11月8日からリバイバル上映が始まる映画『クルージング』(80)の音楽について、映画情報サイト「BANGER!!!」でいろいろ書きました。

抗議殺到、賛否の嵐!「猟奇殺人事件とSMクラブ潜入捜査」描いた衝撃作『クルージング』のハードな音楽世界 | BANGER!!! https://www.banger.jp/movie/126161/

この映画が批判と議論の的になったセンセーショナルな映画であることは周知の事実ですし、そちら方面の話はほかの評論家の方々の専門だろうと思い、映画本編については通常とは違う切り口からコラムを書いたつもりです。自分の専門分野は映画音楽でもありますし。

音楽ネタに関しては字数の都合でBANGER!!!では書ききれなかったことも多々ございますので、当方のブログでもう少し掘り下げて書かせて頂きたいと思います。

この映画のサントラ盤は1980年の劇場公開当時レコードで発売されていたようです(映画パンフの最後のページに国内盤サントラの紹介が載っていました)。ただしその後しばらくサントラはCD化(再販)されなかった模様。

2015年にAudio Fidelityというレーベルから数量限定のSACDでひっそりと発売されたようですが、製造枚数が少なかったのか、廃盤になった現在では入手困難になっています。自分もSACD化されていたことに全く気がつきませんでした。

Cruising Original Motion Picture Soundtrack (SACD) – amazon
Cruising Original Motion Picture Soundtrack (SACD) – TOWER RECORDS

そして2019年、Waxwork Recordsから180gの重量盤アナログレコード3枚組・枚数限定でサントラが再販されました。

「そのうちCD2枚組とかデジタル版でもサントラが出るのだろう」と思い、この時期に『クルージング』の音楽ネタをあれこれ収集していたのですが(←この資料が今回のBANGER!!!で役立ちました)、結局アナログ盤のみのリリースだったようです。
アナログレコードを聴く環境がない(&値段が高くてあれもこれもと手が出せない)当方は、今回も『クルージング』のサントラは買えずじまいでした。

それはさておき、Waxworkから発売になったサントラの収録内容はこんな感じ。

Cruising (Original Motion Picture Soundtrack) [Analog] – amazon
Cruising Original Motion Picture Soundtrack (Analog) – TOWER RECORDS

続きを読む