BANGER!!!で書いた『ボーン』シリーズ音楽コラムの補足(『ボーン・スプレマシー』『ボーン・アルティメイタム』編)

年末年始にムービープラスやBS12で『ジェイソン・ボーン』シリーズ(あるいは『ボーン』シリーズ)が一挙放送されるので、それに合わせて映画情報サイト「BANGER!!!」でシリーズの音楽を紹介するコラムを書きました。

続編製作の噂も? 紆余曲折『ボーン』シリーズの音楽世界に迫る! ~『アイデンティティー』からスピンオフまで~ | https://www.banger.jp/movie/108228/

BANGER!!!のコラムで書けなかったネタをブログで補足させて頂きます…という話でしたが、『ボーン・スプレマシー』(04)は書き足すネタも少なめなので、『ボーン・アルティメイタム』(07)とまとめさせて頂きました。ちなみに後者の国内盤サントラには、封入冊子に音楽解説を書かせて頂きました。お仕事の機会を頂いたときは嬉しかったなぁ。。

THE BOURNE SUPREMACY Original Motion Picture Soundtrack – amazon music
THE BOURNE ULTIMATUM Original Motion Picture Soundtrack – amazon music

高速カッティングの映像とパーカッションのリズムを同期させる音楽的発明

監督がダグ・リーマンからポール・グリーングラスに交代してからの『ジェイソン・ボーン』シリーズは、カメラを激しく揺らす映像と、「そこまでやる?」という細かいカット割りが最大の特徴でしょう。あの高速カッティングの映像にアップテンポなリズムを同期させてスピード感を生み出すというのは、ある種の音楽的発明(発見)と言っても差し支えないのではないかと思います。

ちなみにパーカッション奏者の参加人数だけならば、第3作の『ボーン・アルティメイタム』よりも『ボーン・スプレマシー』のほうが多いです。

続きを読む

BANGER!!!で書いた『ボーン』シリーズ音楽コラムの補足(『ボーン・アイデンティティー』編)

年末年始にムービープラスやBS12で『ジェイソン・ボーン』シリーズ(あるいは『ボーン』シリーズ)が一挙放送されるので、それに合わせて映画情報サイト「BANGER!!!」でシリーズの音楽を紹介するコラムを書きました。

続編製作の噂も? 紆余曲折『ボーン』シリーズの音楽世界に迫る! ~『アイデンティティー』からスピンオフまで~ | https://www.banger.jp/movie/108228/

自分は以前『ボーン・アルティメイタム』(07)と『ジェイソン・ボーン』(16)のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂いたし、特に後者でシリーズの音楽を簡単に振り返るような内容の解説を書いたので、その原稿を基にしてコラムを書けば楽になるかな…と思ったのでした。

まあ実際は映画本編をしっかり観直して、音源もじっくり聴き込んで原稿を書いたので、全然楽な仕事にはならなかったのですが。

…というわけで、例によってブログではBANGER!!!で書けなかったネタを補足していきたいと思います。
長くなりそうなので4回くらいに分けます。まずは『ボーン・アイデンティティー』(02)から。

The BOURNE IDENTITY Original Motion Picture Soundtrack (20th Anniversary Tumescent Edition) – amazon music

続きを読む

『スニーカーズ』2枚組拡張盤サントラを購入。ジェームズ・ホーナー流ミニマル・ミュージックを味わう。

La-La Land Recordsから発売になった『スニーカーズ』(92)の2枚組拡張盤サントラを買いました。今年続々と拡張盤サントラが発売されたジェームズ・ホーナー作品のひとつです。

スニーカーズ 全世界3000枚限定盤リマスター&拡張盤OST【輸入盤国内品番仕様】 – amazon
オリジナル・サウンドトラック スニーカーズ SNEAKERS<輸入盤・国内流通仕様> – TOWER RECORDS
Original Motion Picture Soundtrack / Sneakers<限定盤> – TOWER RECORDS

『スニーカーズ』の頃の自分はまだ中学生。パソコン雑誌「ログイン」に幸宏さんのインタビュー記事(アルバム「Heart of Hurt」のリリース告知とWOWOWの番組「アトムの気持ち」の宣伝を兼ねたもの)が載っていたので、当時パソコン音痴だったくせに雑誌を買ってきて、そのインタビュー記事の裏のページを見たら『スニーカーズ』が紹介されていたのでした。

「なんでそんなこと細かく憶えてるんだ」と言われそうですが、実はそのインタビュー記事のページを切り抜いて保存しているからです

当時の自分は(今もですが)パソコンにあまり詳しくなかったので、「この映画を観ても面白さがよく分からないんじゃないかな」と思って鑑賞を見送ってしまいました。ちなみにログインのライターさんが書いたレビューによると、

「主人公側の貧乏軍団はIBMのコンパチでただのDOSだし、悪いヤツのほうは金持ちだからかMS-Windowsだもんね。コレって絶対わざと差別化してるよね。監督が結構コンピューターのことを分かって使っている気がしたなあ」

…だそうです。当時の自分にはちんぷんかんぷんでしたが。

で、時は流れて高校生の頃に衛星の映画チャンネルで『スニーカーズ』を放送していたので観てみたら、コンピューターに詳しくなくても充分楽しめる内容だったことを知ったのでした。
劇中、ロバート・レッドフォードがドアを蹴破って開けたシーンを観て「あ、そういう映画だったんだ」と思ったものです。スリラーと言いつつ結構コミカルなシーンがある。
ハッカーがハイテクを使いまくって難関突破するタイプの映画というよりも、ローテクな手段もいろいろ使って相手を嵌める『スパイ大作戦』系の内容だったんだなと。

そんな感じで遅ればせながら『スニーカーズ』の面白さに気づいたわけですが、その頃にはサントラ盤を買おうと思っても店頭ではすっかり見かけなくなっていたのでした。

だから今回の拡張盤は予約注文して買いました。
今回サントラを買い逃したら、もう次はないだろうと思ったので。
長年購入を諦めていたサントラが手に入って、喜びもひとしおです。

続きを読む

Quartet Recordsから発売された『クリフハンガー』の2枚組拡張盤サントラを購入

以前、Twitter(現X)で何度か投稿したような記憶もありますが、ワタクシはIntradaやLa-La Land Recordsから発売になったトレヴァー・ジョーンズの『クリフハンガー』(93)拡張盤サントラを買い逃して、その後ずっと「買っておけばよかった…」と後悔しておりました。

数量限定盤という性質上、在庫切れになったらもう手に入らないだろうなと4,5年近く購入を諦めておりました。そんな中、Quartet RecordsからLa-La Land盤と同じ内容で再販されるという情報を入手し、同じ過ちを繰り返さぬよう今回はちゃんと予約して購入致しました。

Cliffhanger Original Motion Picture Soundtrack <限定盤> – TOWER RECORDS

ワタクシ、トレヴァー・ジョーンズの音楽が好きなんですよね…。
「それじゃあ何でLa-La Land盤を買わなかったんだ」と言われそうですが、当時は懐具合が寂しくて泣く泣く購入を見送ったのですよ…。
「もうちょっと購入資金が出来たときに買おう」と思っていたら、気がついた時には在庫切れになっていたと。まあそんなことがあったのでした。

Quartet盤はDisc 1の28曲とDisc 2の3曲にまたがってジョーンズの劇伴をフル収録して、Disc 2の残り17曲で通常盤サントラの内容をまるまる収録。さらに”Hooked Copter”のステレオ・アルバム・ミックスをボーナストラックとして収録という構成。Disc 1が73分、Disc 2が74分という大ボリュームです。

続きを読む

BANGER!!!で書いた『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』『インフェルノ』の音楽コラムの補足

BANGER!!!で『ダ・ヴィンチ・コード』(06)、『天使と悪魔』(09)、『インフェルノ』(16)のハンス・ジマーの音楽に関するコラムを書きました。

「宗教」「科学」そして「地獄」! ミステリーの秋にイッキ観したい『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズの音楽世界を濃厚解説 | https://www.banger.jp/movie/106487/ BANGER!!!

この中でも『天使と悪魔』はサントラ盤に音楽解説をぜひ書かせて頂きたいなと思っていたものの、結局その機会は巡ってこなくて、当時ひどく落胆したという苦い思い出がありました。『インフェルノ』に至っては「今回も仕事は回ってこないだろうなぁ…」という気分になっていました(実際回ってこなかった)。

しかしながら、いつ執筆依頼が来てもいいように準備していたネタや情報(当時のジマーさんのインタビュー記事などの記録)はまだ手元に残っていたので、11月のムービープラスでラングドン教授シリーズの一挙放送があることだし、この機会に温存していたネタをBANGER!!!のコラムで大量放出してしまおうと思った次第です。

『ダ・ヴィンチ・コード』のサントラが約68分。『天使と悪魔』が約54分。『インフェルノ』が約71分。2週間くらい毎日シリーズのサントラを聴いていたら、ほかのサントラや洋楽アルバムを全く聴けない状況になってしまいました。でもジマーさんの音楽が大変聴き応えがあるので、「もう飽きたなぁ」とか「そろそろほかのアルバムが聴きたいなぁ」という気分には全くならなかった。それどころか「いや、もう一度じっくり聴いてみるか」という気になったぐらいです。そのぐらい魅力的な音楽だったということですね。

例によって重要なことはBANGER!!!のコラムのほうでほぼ全て書いてしまいましたので、当方のブログではその補足とか、個人的な感想とか、さらに掘り下げた話などをいくつか書かせて頂きたいと思います。

続きを読む