やっぱりアラン・シルヴェストリのアドベンチャー音楽はイイ! 『ナイトミュージアム/エジプト王の秘密』のサントラ盤

night at the museum3

去年ランブリング・レコーズさんが「サウンドトラック傑作選50」でいろんなタイトルをリイシューしましたが、
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのトリロジー盤や『BTTF PART3』、
『G.I.ジョー』(09)に『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』(10)など、
アラン・シルヴェストリの作品が結構多めにラインナップされてましたねー。
頂いたサンプル盤をまとめて聴いていたら、
なかなか気分がアガって参りまして、
「やっぱりシルヴェストリの音楽はいいなぁ」と改めて実感した次第です。

オリジナル・サウンドトラック ナイトミュージアム/エジプト王の秘密(TOWER RECORDS)

今でこそ「映画音楽界の鳴らし屋=ブライアン・タイラー」みたいな認識になってますが、
80年代とか90年代前半の鳴らし屋といえばシルヴェストリだった気がします。
『BTTF』はもちろん『プレデター』シリーズ(87,90)とか、
『ジャッジメント・ナイト』(93)、『ブローン・アウェイ/復讐の序曲』(94)、
『ジャッジ・ドレッド』(95)に『イレイザー』(96)など挙げたらキリがありません。
サントラにあまり詳しくなくても、
映画好きなら若い頃に1度や2度はシルヴェストリの音楽に心躍らせた経験があるのではないかと。

続きを読む

ブライアン・フェリーの曲でロニー・スペクターがバックコーラスって豪華な顔合わせですねの巻

avonmore

昨年のアルバム購入以来、
ちょっと時間が空くとつい聴いてしまう、
ブライアン・フェリーの新譜『AVONMORE』。

歌・演奏・録音・ミックスいずれも完璧、
捨て曲なしの名盤だと個人的には思っているのですが、
最近は断然トラック8のONE NIGHT STANDがフェイバリット・ソングなのであります。

ナイル・ロジャース(Guitar)、マーカス・ミラー(Bass)、
そしてメイシオ・パーカー(Sax)らの演奏をフィーチャーし、
黒人音楽(=ソウル)のグルーヴをフェリーさん流に再構築したダンサブルな曲なのですが、
中でもロニー・スペクターのバックコーラスが素晴らしい。

続きを読む

『プリズン・ブレイク』DSDリマスター盤でラミン・ジャワディ・サウンドの原点を振り返るの巻

prison break

ラミン・ジャワディ作品の宣伝強化月間継続中!ということで、
『パーソン・オブ・インタレスト』(11~)、
『アイアンマン』(08)に続いて、
先頃DSDリマスター盤が発売になった、
『プリズン・ブレイク』(05~09)のサントラ盤について書かせて頂こうと思います
今回リイシューされたのは、
シーズン1と2の音楽を合計31曲・63分ほど収録したサントラ盤です。

続きを読む

『シンプル・プラン』のイヤ~~な後味再び…。サム・ロックウェル主演作『転落の銃弾』

a single shot

以前、映画音楽家のアトリ・オルヴァルッソンさんと都内某所でお茶した時、
「最近『A Single Shot』(13)って映画の音楽をやったんだけど、これ難しかったわー」と言っていたのですが、
その『A Single Shot』が『転落の銃弾』という邦題でDVDリリースになっていたので観てみました。
サム・ロックウェル主演のスリラー映画です。

舞台はバージニア州の田舎町。
ロックウェル扮する主人公ジョン・ムーンは、
密漁でかろうじて生計を立てているやさぐれハンター。
凄腕ハンターらしいのだけれども(映画後半でその”凄腕”っぷりを見せてくれます)、
森に入って早々、映画開始5分程度で鹿と間違えて若い女性を誤写。
これはマズい、と証拠隠滅を計るべく女性が野宿していた場所を探ってみると、
大金の入ったスーツケースを発見。

父親が経営失敗して実家の牧場を手放し、
幼い息子を連れて家出した妻からは離婚を申し立てられ、
ドン底の生活を送っているジョンは、
短絡的に「カネさえあれば人生やり直せる!」と考えスーツケースをネコババ。
当然そんな胡散臭いカネに手を出してタダで済むわけがなく、
それ以来彼の身辺で不審な出来事が多発する…というお話。

続きを読む