『007/トゥモロー・ネバー・ダイ』2枚組エクスパンデッド盤サントラを買いました。

La-La Land Recordsから発売になった『007/トゥモロー・ネバー・ダイ(97)の2枚組拡張盤サントラを買いました。

昨年の12月30日に発送の連絡が来たので、届くのは年明けかなと思っていたのですが、何と大晦日の午後に当方の手元に届きました。
28日くらいにはどこの会社も仕事納めになっていたし、大晦日ともなれば、さすがに運送関係の人たちも休んだり仕事をセーブしたりするだろうなと思っていたので驚きました。それと同時に、年末ギリギリまでお仕事されている配達の方をねぎらって差し上げたくて、ちょっとした御礼の品をお渡ししました。配達担当の方も喜んで下さったので、当方の謝意は伝わったと願う次第です。

007 トゥモロー・ネバー・ダイ(公開25周年記念 リマスター完全盤2枚組)世界5000枚限定盤 [輸入盤国内品番](amazon)
オリジナル・サウンドトラック 007 トゥモロー・ネバー・ダイ(公開25周年記念 リマスター完全盤)<限定盤> – TOWER RECORDS

閑話休題。

『トゥモロー・ネバー・ダイ』は映画の公開当時A&Mからサントラ盤(以下”通常盤”と表記)が発売になったものの、強行スケジュールで発売したせいか、物語後半のデヴィッド・アーノルドのスコアが未収録という不完全な内容でした。
その2年後、Chapter III Recordsからアーノルドのスコアを18曲(+アーノルドへのインタビュー音声11分)を収録した拡張盤(以下”Chapter III盤”と表記)が発売になりました。こちらはVolcano Recordsから国内盤も出てました。

通常盤はアーノルドのスコアが半分くらいしか収録されていないけれども、シェリル・クロウの主題歌とk.d.ラングのエンディングテーマ(当初はこちらが主題歌になる予定だったのはつとに有名)を収録している。
一方Chapter III盤は映画後半のアーノルドのスコアを収録しているけれども、おそらく権利関係の都合で主題歌が未収録。どちらも一長一短があるサントラでした。

続きを読む 『007/トゥモロー・ネバー・ダイ』2枚組エクスパンデッド盤サントラを買いました。

デヴィッド・アーノルドの007音楽に関するBANGER!!!コラムの補足的なお話。

The World Is Not Enough (Limited Edition) – TOWER RECORDS

ムービープラスで6ヶ月連続『007』特集放送があるということで、
前回の『007/ゴールデンアイ』(95)のエリック・セラの音楽に関するコラムに続いて、
デヴィッド・アーノルドの音楽コラムを書きました。

巨匠のお墨付き! テクノ系「次世代型『007』音楽」を確立した作曲家デヴィッド・アーノルド https://www.banger.jp/movie/36451/ #BANGER

エリック・セラの『ゴールデンアイ』の音楽コラムを書いたのだから、ファン人気の高いアーノルドの音楽もきちんと紹介しないといけませんよね」…と思い立ったものの、『007/トゥモロー・ネバー・ダイ』(97)から『007/慰めの報酬』(08)まで1作品ずつ紹介していったら肝心の映画の放送が終わってしまうので、「ひとつのコラムの中で5タイトルの音楽をまとめて紹介」という構成にさせて頂きました。

…とはいえ、コラムを書くにあたって映画を観直したり、
サントラをじっくり聴き直したりしたので、
文字数の割には手間がかかってます。

当方がお伝えしたいことはコラムの中でほとんど書いてしまったのですが、こちらのブログでは補足的なネタ(サントラ盤の在庫状況など)を書かせて頂きます。

続きを読む デヴィッド・アーノルドの007音楽に関するBANGER!!!コラムの補足的なお話。

「<聴くシネマ名作選>サウンドトラック1000」で5タイトルのライナーノーツを書かせて頂きました。

先日ちょろっとtwitterでもお知らせ致しましたが、
ソニー・ミュージック ジャパン様からのご依頼で、
旧作サントラ全50タイトル・低価格リイシュー企画「<聴くシネマ名作選>サウンドトラック1000」にて5タイトルのライナーノーツを書かせて頂きました。

まずワタクシが担当させて頂いた映画のタイトルだけざざーっとご紹介すると、

『アルマゲドン』(スコア盤)
『インデペンデンス・デイ』
『パシフィック・リム』
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
『トゥルーライズ』

…の5タイトルでございました。

 

続きを読む 「<聴くシネマ名作選>サウンドトラック1000」で5タイトルのライナーノーツを書かせて頂きました。

あの「20世紀フォックス映画 75周年記念盤」がDSDリマスタリングで再登場しましたの巻

20thcenturyfox

映画会社20世紀フォックスの75周年を記念して、2010年にVarese Sarabandeからリリースされた3枚組の企画盤、「20th Century FOX: 75 Years of Great Film Music」。
先日ランブリング・レコーズさんから国内盤がリリースされました。
75周年からさらに6年経っての国内盤リリースなので、ある意味80周年記念盤という感じでもありますね(正確には81周年ですが細かいことは気にしない)。

日本サントラレーベルの良心・ランブリング・レコーズさんですから、もちろん輸入盤にオビをつけただけの再発売なんてものではありません。
「サウンドトラック傑作選50」や「サウンドトラック名作選35」でおなじみになった、DSDリマスタリングによる音質向上を行っているのです。
ディスク3枚組で3,000円(+税)だから、1枚1,000円。
ディスク1枚に20曲前後収録しているので、1曲50円の計算になりますね。
しかもリマスター音源。なかなかのお得感ではないでしょうか。

…で、国内盤をリリースするからということで、先方からワタクシにライナーノーツの執筆依頼が来まして、僭越ながらあれやこれやと音楽紹介/作曲家紹介を書かせて頂きました。

 

続きを読む あの「20世紀フォックス映画 75周年記念盤」がDSDリマスタリングで再登場しましたの巻

007の音楽は『ワールド・イズ・ノット・イナフ』が一番好きなのです

world is not enough

先週『007 スペクター』(15)のサントラ盤を購入したのですが、
当方の予想以上にシブい(地味な)音楽でした。
前作の『007 スカイフォール』(12)もかなり「いぶし銀の音楽」という印象だったけど、
それを上回るシブさになるとは…。

ワタクシはトーマス・ニューマンが好きなので、
「なるほど今回はこう来ましたか!」という具合に聴けるのですが、
ニューマンにさほど思い入れのない007ファンは複雑な心境だろうなーと思ったら、
案の定『スペクター』の音楽の評価は賛否真っ二つに分かれている様子。

まぁワタクシは『スペクター』の本編をまだ観ていないので、
感想は映画を観てからということにさせて頂きたいと思います。

 

続きを読む 007の音楽は『ワールド・イズ・ノット・イナフ』が一番好きなのです