『レヴェナント 蘇えりし者』の音楽は、サントラの枠を超えた実験音楽・アンビエント・エレクトロニカの野心作かもしれない。

the revenant

先日やっと『レヴェナント 蘇えりし者』(15)を観てきたのですが、
見応えのある映画でございました。

もはや説明不要のエマニュエル・ルベツキによる圧倒的な映像&カメラワーク、
「目的を果たすまで俺は絶対死なない」という強固な意志に貫かれたグラスの人物像、
「俺は絶対オスカーを獲る」というレオ様の気迫の成せる業かもしれませんが)
「利己的で他人を理解する気が全くない男」を演じたトム・ハーディの存在感、
そして”教授”坂本龍一の音楽。
どれも素晴らしいではありませんか。

『レヴェナント』の音楽はメロディー的な盛り上がりを極力抑えたサウンドで、
ミニマルとかアンビエント、あるいはサウンドスケープとか、
そういった感じの音楽。
サントラ盤は全23曲(輸入盤)で収録時間70分少々。
最初から最後まで全編張り詰めるような緊張感が漂ってます。
再生YMOのアルバム「テクノドン」に教授のNostalgiaという曲がありましたが、
重厚なストリングスの和音が繰り返される構成は、
あの曲の雰囲気に近い印象を受けました(あくまで個人的見解)。

 

続きを読む

『エグゼクティブ・デシジョン』の完全版サントラを購入。

Executive_Decision

Varese Sarabandeから2000枚限定でリリースされた、
名作『エグゼクティブ・デシジョン』(96)のエクスパンデッド盤。
限定盤ゆえ少々お高い買い物でしたが、
タワレコのクーポンなどを利用して3,700円前後で購入しました。

音楽はもはや説明不要のジェリー・ゴールドスミス。
当時もこの映画のサントラ盤はリリースされたのですが、
90年代後半ごろのVareseのスコア盤は、
諸般の事情で収録時間が30分前後のものが多くて、
未収録曲が多すぎて正直物足りなかったんですね。。

しかし今回は全29曲で収録時間も余裕の70分超え。
俺の聴きたかった『エグゼクティブ・デシジョン』のサントラはこれだったんだよ…!
…と、18年越しの宿願が叶った気分です。

 

続きを読む

『JASON BOURNE』の音楽がジョン・パウエル&デヴィッド・バックリーに決まったらしいので…

jason-bourne-poster

アイデンティティーとスプレマシー、
アルティメイタムの三部作で完結したはずの『ジェイソン・ボーン』シリーズですが、
こんな大ヒットコンテンツをハリウッドが簡単に終わらせるはずもなく、
『JASON BOURNE』(16)として再始動することになりました。

まぁ続編を作るにあたってストーリー的にも無理がない脚本が出来て、
ポール・グリーングラス監督もマット・デイモンもやる気になったので、
それぞれの思惑が一致してのシリーズ復活ということなのでしょう。

なおジェレミー・レナー主演の番外編『ボーン・レガシー』(12)も続編を作る予定はある…らしいです、一応。

 

続きを読む

老舗喫茶店探訪記 番外編:「ネルヘン」のマスターと『サマータイム・キラー』のサントラ盤を語るの巻。

narrchen01

青葉区花京院1丁目にひっそりと佇む喫茶店「ネルヘン」。
去年の2月くらいに初めてお邪魔した時はマスターのオジサンがえらく無口だったので、正直ちょっと萎縮してしまったのですが、その後「どうやらネルヘンのマスターは映画好きらしい」という情報を小耳に挟みまして(小耳に挟んだというよりネットで情報を知ったのですが)、それじゃあもう一度行ってみようかなと思ったのでした。

しかもそのネット情報によると、ネルヘンのマスターは映画『サマータイム・キラー』(72)がお好きらしい。
『サマータイム・キラー』といえばランブリング・レコーズさんの「サウンドトラック名作選35」でリマスター盤が発売になったあの映画です。
自分がこのタイミングでサントラを買ったのも何かの縁ということで、サントラを持参してネルヘンに突入しました。

続きを読む