『アルゴ』のサウンドトラックを補完してみる

Argo

仕事場から遠くてちょっと不便なMOVIX利府まで出掛けて、
ベン・アフレック監督・主演作『アルゴ』(12)を観てきました。

結論から申しますと、実に見応えのある映画でした。
利府まで遠出して観に行った甲斐があったというものです。

「架空のSF映画『アルゴ』をデッチ上げて、イランの過激派に命を狙われているアメリカ大使館員6人を『アルゴ』の撮影クルーに偽装させて出国させた実在のCIAエージェントの物語」という、ある意味「既に結末が分かっている」ストーリーなわけですが、それをここまでスリリングかつ面白く作れるというのは大したもんです。
終盤のバザールや空港のシークエンスなどは観ていてハラハラさせられるし、それ以外にも結末に至るまでの”過程”を緻密かつ丁寧に描いていて、最後まで観客の興味を引きつけるストーリーテリングがなされています。

たぶんアフレック的には政治的メッセージとか愛国主義的な思想はそれほど重要じゃなくて、「ニセのB級SF映画作り」と「70年代の空気感の完全再現」という部分に本人のシネフィル魂が刺激されたんだろうなーと思います。良くも悪くもいい加減な感じのハリウッド業界を楽しそうに描いているのも好印象。ジョン・グッドマンとアラン・アーキンの貫禄たっぷりな演技がまたいいんだな。合言葉のように「アルゴ、クソ食らえ!」とお互い言い合うところなんか最高ですね。

映画本編については、既にいろんな人がブログとかでレビューを書いていると思うので、ここでは音楽について少々。というか、サントラ補完企画的なコーナーで扱う事にしたいと思います。

続きを読む

デスティニー 未来を知ってしまった男

first snow

ガイ・ピアース主演の日本未公開サスペンス映画。
原題はFIRST SNOW。2006年作品。

やり手セールスマンのジミー(ピアース)が、砂漠の田舎町で占い師(J・K・シモンズ)に自分の未来を占って貰ったところ、「初雪(=First Snow)の日にあんたは死ぬ」と言われ、強迫観念に取り憑かれて平凡な人生が少しずつ狂っていってしまうというお話。

サスペンスとはいっても、かなり静かで淡々とした映画です。
見る人によっては「退屈」と思うかもしれません。
でもこの映画の場合、この淡々とした展開がいいんです。

果たして胡散臭い占い師の言った事は正しいのか?
もしそうだとして、ジミーにどんな死(事故死・病死など)が待っているのか?
仮に誰かに殺されるのだとしたら、一体誰なのか?

…というような”迫り来る不安”が静かに描かれていくのですが、静かに精神のバランスを崩していくガイ・ピアースを筆頭に、『スパイダーマン』シリーズのJ・K・シモンズ、『プリズン・ブレイク』の”マホーン捜査官”ことウィリアム・フィクトナー、『プレステージ』(06)のパイパー・ペラーボ、『バッド・ルーテナント』(09)のシェー・ウィガム、『コーチ・カーター』(05)のリック・ゴンザレスらクセ者俳優が、皆さんいい芝居をしていらっしゃいます。

続きを読む

247°F

247F

レンタルDVD店の「サスペンス・ホラー」の棚に並ぶ怪しげな日本未公開のホラー映画の数々。何となく興味をそそられてパッケージ裏面のあらすじを読んで、「これ意外と面白いんじゃね?」と思って借りてみると心底しょーもない映画だったりして、まぁ確率から言えばダメな映画の方が多いわけですが、中には掘り出し物もあったりするから侮れません。

「サウナから出られなくなるワン・シチュエーション・スリラー」という解説文に興味を持ち、なおかつ僕が他の映画で見た事のある役者さんが3人出演していたので、『247°F』(11)なる映画をレンタルしてみました。原題の意味はFahrenheit 247(摂氏にすると約120°)。劇中でサウナがピークまで上昇した時の温度です。

ちなみに見た事のある役者さんというのは、『ランナウェイズ』(10)でリタ・フォードを演じていたスカウト・テイラー=コンプトン、リメイク版『13日の金曜日』(09)でいけ好かない金持ちのボンボンを演じていたトラヴィス・ヴァン・ウィンクル、『X-MEN』(00)のセイバートゥース役のタイラー・”ビッグ・スカイ”・メインの3人です。

続きを読む

『ALEX CROSS』予告編

ジェームズ・パターソンのベストセラー小説の映画化作品、『コレクター』(97)と『スパイダー』(02)でモーガン・フリーマンが演じていたDr.アレックス・クロスのB級サスペンス・シリーズがまさかのリブート。しかも主演がフリーマンからタイラー・ペリーに変わるというこれまた驚きの人選。

この思い切った人選を日本映画で例えるなら、原田芳雄が演じていた役を柳沢慎吾主演でリメイクするようなもんでしょうか(ちょっと違うか?)

アレックス・クロスというキャラは「犯罪心理学の専門家」という設定なので、「Tyler Perry’s なんたら」みたいなコメディ映画を監督・脚本・主演を兼ねて撮りまくっているペリーは何かイメージが違うなーと。

クロス役にジェイミー・フォックスを起用できれば立派なA級サスペンスになった気もしますが、バジェット的に難しかったか、あるいは最初からそういう路線は狙っていなかったのか。個人的には『ロックンローラ』(08)や『プロメテウス』(12)のイドリス・エルバなんて知性とタフさを兼ね備えた感じでよかったんじゃないかなーと思うのですが、どうでしょう。

しかしペリーのクロス役異常に強烈なのが、”ピカソ”役のマシュー・フォックス。役作りで筋トレ&減量をしたらしく、見た目にもアブない感じのサイコな悪党を不気味に演じている模様。もはや『LOST』のジャック・シェパードの面影は微塵もありません(左腕のタトゥーは健在)。

そういえばフォックスはここ最近飲酒運転だの、女性のバス運転手を殴っただの、ドミニク・モナハンからツイッターでボロカスに言われただの、ダーティーな話題が続いておりましたが、この映画のための役作りだったのか、もともとSっ気のある人なのか、何だか分からなくなってきました。

そんな『ALEX CROSS』(12)は現在全米公開中。
“ややウケ”といった感じの興行成績と、日本でのペリーの知名度を考えると、日本公開は難しいかな…。

監督は『ステルス』(05)、『ハムナプトラ3』(08)のロブ・コーエン。
音楽は『ハムナプトラ3』でコーエンと組んだジョン・デブニーが担当しています。
サントラは配信のみのリリースらしい。まぁそんな事だろうとは思ったけど…。

Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!

AMAZON
レーベルショップ
iTunes A Celtic Romance: The Legend of Liadain and Curithir - Mychael   Danna & Jeff Danna

マイケル・ダナ名作選 / サーフズ・アップ (2007)

surfs up

『ケルティック・ロマンス』のアーティスト、マイケル・ダナ&ジェフ・ダナのフィルモグラフィーを振り返る不定期連載企画。今回はマイケルの作品から、CGアニメ映画『サーフズ・アップ』(07)をご紹介します。

サーフィン大会で優勝を狙う青年ペンギン・コディ(声:シャイア・ラブーフ)とその仲間たち、そして伝説のプロサーファー”ビッグZ”(声:ジェフ・ブリッジス)とのユルいドラマをドキュメンタリー番組タッチで描いたアニメ。

マイケル・ダナといえば、アトム・エゴヤンとかアン・リーのようなシリアスドラマ専門の映画音楽家という印象だったので、「マイケルがペンギンアニメの音楽をやるの?」と当時かなり意外に思ったもんです。

続きを読む