在りし日のアントン・イェルチンを偲んで『Like Crazy』のサントラ盤を聴く

likecrazyscore

Stars of the Lidのアダム・ウィルツィーとダスティン・オハロランのユニット、
A Winged Victory for the Sullenの来日公演が10月27日にあるそうで。

 

ワタクシも彼らのコンサートを見てみたいとは思うのですが、
10月はプライマル・スクリームとダニー・エルフマンのハロウィーン・コンサートに行くことにしているので、
その次の週もまた東京に行けるかどうか、
なかなか微妙なところであります。。

まぁそんなわけで今回はひとつダスティン・オハロランのトピックでもと思ったので、
『Like Crazy』(11)のスコア盤について書かせて頂きます。
『今日、キミに会えたら』という邦題がついてますが、
原題のほうが個人的に好みなので『Like Crazy』で統一させて頂きます。

 

続きを読む

今週末はジャスフェスなので弊社もチャーリー・デシャントおじさま推しです。

like the weather_jacket

今週末は定禅寺ストリートジャズフェスティバルということで、
今年ももうそんな時期なのねーと思ってしまう今日この頃。

一応ウチのレーベルでもジャズ系のアルバムをリリースしているので、
今月は自分の中でチャーリー・デシャントのおじさま推しということになっております。

 

続きを読む

シンフォニックでグルーヴィー。ブライアン・タイラーが『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』で目指した曲作りとは?

now you see me 2

先日の『キング・オブ・エジプト』に続いて、
ランブリング・レコーズ様からのご依頼で『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』(16)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。
音楽は売れっ子&イケメン映画音楽家のブライアン・タイラー。

1作目の『グランド・イリュージョン』(13)は映画もヒットしたし音楽の評価も高かったのに、
サントラはダウンロード形式のみ、しかも日本のストアでは取り扱いなしという仕様だったので、
日本のタイラーファンは激しく落胆したわけですが(自分だけか?)、
今回は無事CDアルバム形式で発売されることになりました。

続きを読む

『キング・オブ・エジプト』は映像も音楽もゴージャスだぜ!!!の巻

gods of egypt

先頃ランブリング・レコーズ様のご依頼で、
『キング・オブ・エジプト』(16)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。
音楽を手掛けたのは売れっ子作曲家のマルコ・ベルトラミ氏。

ワタクシ、マルコさんのサントラは過去に何度かライナーノーツを担当させて頂いておりまして、
(『アイ,ロボット』(04)、『フライト・オブ・フェニックス』(04)、『ダイ・ハード4.0』(07)、『スパイ・レジェンド』(14)の計4回)
時々ご本人にもインタビューしたりなんかもして、
ワタクシが駆け出しの物書きの頃からお世話になっているのでした。

今回は原稿の締切まで比較的日数の余裕があったので、
久々にご本人に直接お話を伺うことが出来ました(いわゆる独占インタビュー)。
マルコさんにコンタクトを取った時の第一声(?)が、

「おお、久しぶり!元気だった?」
「『キング・オブ・エジプト』の音楽解説書くの?そりゃよかったじゃないか!」

…みたいな感じだったのはちょっと嬉しかったですね~。

というわけで『キング・オブ・エジプト』の詳細な音楽解説については、
マルコさん本人のコメントが載った国内盤ライナーノーツを読んで頂きたいと思いますので、
ここでは音楽の概要や、
字数の都合で原稿に書けなかったこと、
ライナーノーツには使えないなーと思ったボツネタなどを書かせて頂きたいと思います。

 

続きを読む