Knight and Day

knight and day

「『ナイト&デイ』(10)かぁ。これってトム・クルーズのワンマン映画なんでしょ?」とあんまり興味がわかなくて、今日の今日まで未見のままだったのですが、「ホール&オーツが好きなら見ておいて損はないですよぉ」と友達に勧められたので、DVDにて鑑賞。

劇中、「ゼファー」なる画期的なアイテムを発明した天才青年サイモン(ポール・ダノ)がホール&オーツのファンという設定で、サイモンの隠れ家で”Private Eyes”が流れていたり(結構長い時間かかってた)、トム・クルーズ扮する主人公ロイからH&Oの缶バッジを貰って喜んだりするシーンがありました。なるほどこういう事ね。

この映画、もっとヒットしてたら「ホール&オーツのリバイバル・ブーム到来!」みたいな感じで話題になっていたかもしれない。実際のところは『(500)日のサマー』(09)の”You Make My Dream”ほど注目されなかった気がするので、そのへんがちょっと残念。

続きを読む

「吸血鬼+西部劇+ブルースロック」の異色作 ジョン・カーペンターの『ヴァンパイア/最期の聖戦』

先日中古CDショップに行ったら、『ヴァンパイア/最期の聖戦』(98)のサントラが500円コーナーで投げ売りされていたので、すみやかに保護してきました。映画公開当時買いそびれたサントラだったんですよねこれ。

ジョン・カーペンターのフィルモグラフィーの中でも、あまり語られる事のない映画ではありますが、見所を挙げるならばヴァンパイア討伐隊「スレイヤーズ」のリーダーを演じたジェームズ・ウッズのイカす不良中年っぷりと、『30デイズ・ナイト』(07)のパンフレット内解説でネタにされていたマーク・ブーンJr.の無惨かつアッパレな最期などが挙げられます。
「ヴァンパイアもので西部劇を撮る」というカーペンターのウエスタン・ムービーへの偏愛が微笑ましいです。

で、この映画のサントラ。例によってカーペンターが自分でスコアを作曲しているわけですが、これがコッテコテのブルース・ロック。自分でギター、ベース、シンセを演奏するだけでなく、わざわざスティーヴ・クロッパー(g)やドナルド・”ダック”・ダン(b)、リック・シュローサー(dr)ら腕利きを招集して、「The Texas Toad Lickers」なるバンド(これまたコテコテなネーミングセンス)まで組んでしまうんだから、カーペンターのこの映画への入れ込み具合が分かるというものです。

続きを読む

GAMER(音楽について)

gamer

・・・というわけで、長くなってしまった前回の続き。『GAMER』(09)の音楽について。

スコアを作曲したのは、ジェフ・ザネリとロバート・ウィリアムソンの二人。ザネリは『ヒットマン』(07)とか『ディスタービア』(07)の音楽を担当しているリモート・コントロール・プロダクションズ所属の作曲家。ウィリアムソンは『ミッドナイト・ミートトレイン』(08)のスコアを手掛けた作曲家。

さてこの映画のサントラ。何だかネットの掲示板とかを見ていたらすこぶる評判が悪くて、「買って失敗だった」とか「買わなきゃよかった」みたいなコメントがいくつかありました。普通、そういう書き込みを見たらそのサントラを買わないもんですが、僕は「そんなにヒドいのか?」とあえてサントラを購入した物好きです。もっとも、ちょうどタワレコのポイントが貯まっていたので、それを使ってリスクを軽減させましたが。

で、聴いてみた感想ですが、「まぁこんなもんでしょ」という感じ。
ことさら聴いてて腹は立ちませんでした。

続きを読む

UNKNOWN / アンノウン(音楽について)

unknown

『アンノウン』(11)の音楽を担当したのはジョン・オットマン。
本作のジャウム・コレット=セラ監督とは、
「パリス・ヒルトンが惨殺されるホラー」として有名な『蝋人形の館』(05)と、
極悪少女の正体が強烈な傑作ホラー『エスター』(09)に続く3度目のコラボレーション。

続きを読む

UNKNOWN / アンノウン(映画について)

リーアム・ニーソン主演のサスペンス映画『アンノウン』(11)。

当初は『身元不明』の邦題で公開する予定だったものの、
東日本大震災の影響(どんな影響かはご想像にお任せします)で、
急遽原題の『アンノウン』に変更になりました。

こういう事態になる前から、
『身元不明』というタイトルは正直ビミョーだと思っていたので、
(チケット売り場で「”身元不明”一般1枚下さい」と言うのもちょっとねぇ…)
原題に戻して正解だったと思います。

2006年にジム・カヴィーゼルやグレッグ・キニアが出演した同名タイトルの密室サスペンス(これも割と面白かった)があるのですが、
まぁタイトルが被ってしまってもこの場合致し方ないという事で。

で、こっちの『アンノウン』について。

一時的に記憶を失った男が、
不可解な事態に翻弄されながらも自分自身を取り戻すというお話という事で、
ノリ的には『フランティック』(88)と『トータル・リコール』(90)、
『ボーン・アイデンティティー』(02)をミックスしたような感じでなかなか面白かった。
例によって終盤には大ドンデン返しというか”オチ”があるわけですが、
そのオチが分かった上で、
序盤のリーアム・ニーソンとジャニュアリー・ジョーンズ夫妻の会話を思い出してみると、
「あぁ、確かにつじつまの合う事を言ってるな」と思ったり。

オチとしてはかなり強引な部類に入ると思いますが、
その展開に説得力を持たせているのが、ニーソンの演技力や真摯な佇まいという事になると思います。
この人だからマーティン・ハリスというキャラに真実味を与えられるわけで、
もしニコラス・ケイジやトム・クルーズあたりがマーティンを演じてしまうと、
本人のキャラが濃すぎてストーリーが作り物っぽくなってしまう。

基本的にサスペンス映画なのですが、
映画の中盤から後半にかけて結構派手なアクションを見せてくれまして、
クライマックスでは『96時間』(08)で悪党どもを皆殺しにした、
破壊力抜群の”リーアム拳”も披露してくれます。
(今回は”リーアム無双”とまではいきませんでしたが)
彼の殺陣の動きはものすごくシャープでキレがあるので、
実にカッコイイ。

己の拳で敵をブチのめすところとか、
家族のために戦いに身を投じるところとか(これは『96時間』の話ですが)、
目的のためなら手段を選ばずに暴走するところとか、
ニーソンはハリソン・フォードの系譜に繋がるミドルエイジ・アクション・スターという感じ。

共演者もダイアン・クルーガー、ブルーノ・ガンツ、セバスチャン・コッホらヨーロッパ系俳優がいい味を出してまして、
中でもドイツ秘密警察の生き残りを演じたガンツがインパクト大。
フランク・ランジェラと対峙するシーンが彼の最大の見せ場でしょう。
マーティンになりすます「マーティンB」役で久々にエイダン・クインを見ましたが、
ニーソンとプライベートで親友同士という事を知った上で対決シーンを見ると、
なかなか面白いです。
特に2人が「俺が本物のマーティン・ハリスだ!」と言い争いをする場面。
妙に息が合ってて笑えます。

音楽についてはまた次回。