『ウォール・ストリート』の音楽

wall street_money never sleeps

「ぴあ映画生活」でこの映画の上映時間を調べていたら、映画のあらすじ紹介で思いっきりあるサプライズ演出をネタバレされてしまったので、正直凹みました。

「それをここで書くか!」と思った。
せっかく映画を見に行く直前まで、可能な限り予備知識をゼロにしてたのにぃ。

この事を知らなかったら、映画を見ていて例のシーンになった時に「おお!あの人が!」と心地よく驚く事が出来たのになぁ。

ま、それはさておき、映画本編はまぎれもなく『ウォール街』(87)の正当なる続編でした。矢継ぎ早のセリフ、スプリット・スクリーンの活用、トレーディング・シーンのガチャガチャした編集、摩天楼の空撮、オリヴァー・ストーンのカメオ出演、ゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)の昔と変わらぬ冷血漢っぷりなど、1作目をきちんと踏襲した作りになってます。

ただ、中・後半の展開は「あの”金持ちのゲス野郎”だったゴードンもずいぶん変わったなー」と思ってしまいましたが。歳を取ると、あの人ですら娘や孫が愛おしくなるものらしい。1作目ではそんな一面は微塵も感じさせなかったけど。

映画を見ていて気になったので調べてみたのですが、イーライ・ウォーラックは今年で御年96歳なのですね。元気なおじいちゃんだ・・・。この映画でもいい味出しまくりでした。

とはいえ、僕がこの映画で一番楽しみにしていたのは、物語云々よりも音楽の使い方でした。

続きを読む

ザ・タウン

the town

いやー、前評判通りなかなか面白い映画だった。

初監督作『ゴーン・ベイビー・ゴーン』(07)も地味ながらよく出来たハードボイルド映画でしたが、ベン・アフレックは娯楽色の強いクライム・アクションも撮れるんだなー、と感銘を受けた次第。2000年代中頃までロクな映画に出てなかったけど、(脚本家の素養はあったとはいえ)この人に監督の才能があったとは意外でした。

雑誌とか映画情報サイトでアフレックとイーストウッドの作品を比較・検証する記事がいろいろあったけど、作品傾向としてはアフレックはイーストウッドというよりマイケル・マン系と言った方がいいでしょう。ハードボイルドでありながら、どこかロマンティストな一面が垣間見えるストーリーテリングなんかが特に。

『ザ・タウン』(10)で個人的に見応えがあってよかったなと思ったのは、強盗の手口が極めてアナログな所。僕は「セキュリティシステムにハッキングして云々」みたいなハイテク強盗映画があまり好きではないので(強盗の手口でハイテクを使われると”何でもアリ”な気がして興ざめなのです)、本作のように強盗グループが綿密な計画と徹底した役割分担で”仕事”をこなす過程を描いた映画はグッと来るものがあります。このへんもマイケル・マンの映画に雰囲気が似ているかも(『ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー』とか)。アフレックもお気に入りに挙げている『ヒート』(95)とか『バンク・ジョブ』(08)とか『ハートブルー』(91)がお好きな方は、この映画も楽しんで頂けるのではないかと。個人的にショーン・ペンの最高傑作と思っている『ステート・オブ・グレース』(90)の雰囲気にも近いかもしれない。ロビン・ライトとレベッカ・ホールも女優として傾向が似てるし。

続きを読む

『ソーシャル・ネットワーク』の音楽

the social network

公開前にあちこちから断片的に得た情報で、
恐らく『ゾディアック』(07)の流れを汲む会話劇になるのだろうなーとは思っていたのですが、
この映画の会話のテンションというか緊張感は、
どちらかというと舞台劇のそれに近い印象でした。
映画で言うとジャック・レモンとアル・パチーノが共演した『摩天楼を夢見て』(92)のノリ。

パンフの資料によると、フィンチャーは役者を個別にこっそり呼んで、
「この場面ではお前の言っている事の方が正しいから、絶対に譲るな」と焚きつけてから撮影に入ったそうなので、
役者同士の言葉のやりとりの迫力が半端じゃない。

「自分の方が正しい」という絶対的な自信のもと、
双方がものすごい勢いで主張しまくる。
どちらも絶対に折れない。
実際に日本の職場であんな議論をしたら、人間関係が崩壊しそうです。
さすがディベート大国アメリカ。
いろんな意味でリアルなアメリカ文化を疑似体験出来る映画かもしれません。
それが面白いかどうかは別として、ですが。

『ゾディアック』の撮影時にマーク・ラファロが、
「フィンチャーはカメラを回しっぱなしにするから、トイレに行く時間もなかった」と言ってましたが、
今回も1シーンの撮影に90テイクとか200テイクなんて事もザラだったとか。
このテイク数は拷問に近いですね…。
フィンチャーのこだわりも凄いが、それに応える俳優も凄い。
決して楽しい内容の映画ではありませんが、
テンションの高い俳優の演技は一見の価値ありでしょう。

続きを読む

アンストッパブル

unstoppable

いやー面白かったなぁ。リドリー兄貴に比べると「映像テクニックだけで中身が空っぽ」と言われる事の多いトニー・スコットですが、この『アンストッパブル』(10)は非常によく出来てます。トニー・スコット好きとしては、この映画が高評価で嬉しい限り。

映画の内容は「有毒物質を積んだまま無人で暴走する列車を止めろ!」というシンプル極まりない筋立てなのですが、そのぶん日常的に映画を見ないライトな観客層にも面白さをアピールする要素があるし、話が余計な方向に脱線しないので、展開がスピーディーで無駄がないのです。

例によってトニー・スコット名物のブン回すようなカメラワークとかガチャガチャした編集もあるのですが、『ドミノ』(05)とか前回の『サブウェイ123/激突』(09)に比べると、かなりケレン味を抑えた映像になってました。ホンモノの列車やヘリを使ったアクションがウリの映画だから、リアルな質感を出すためにあまり映像に手を加えないようにしたものと思われます。

続きを読む

第68回ゴールデングローブ賞の作曲賞候補作品について

仕事が忙しかったり風邪引いたりしてすっかり忘れてましたが、ゴールデングローブ賞の授賞式は今月16日だった。

賞の部門はいろいろありますが、やっぱり仕事柄いちばん気になるのは作曲賞なわけで。

今年のノミネート作品は以下の通り。

・アレクサンドル・デプラ/『英国王のスピーチ』
・ダニー・エルフマン/『アリス・イン・ワンダーランド』
・A・R・ラフマーン/『127 HOURS』
・トレント・レズナー & アッティカス・ロス/『ソーシャル・ネットワーク』
・ハンス・ジマー/『インセプション』

アカデミー賞の作曲賞候補もほぼ同じ顔ぶれになるのかなー。

続きを読む