『Modi, Three Days on the Wing of Madness』のサントラ盤を購入したので雑感。

『ブレイブ』(97)以来実に27年ぶりとなるジョニー・デップ監督作『Modi Three Days on the Wing of Madness』(25)。
サントラがデジタル/アナログ盤だけでなくCDでも発売になるとのことで買ってみました。

Modi, Three Days on the Wing of Madness The Original Motion Picture Soundtrack – amazon music
Modigliani: Three Days On The Wing Of Madness (CD) – TOWER RECORDS
Modigliani: Three Days On The Wing Of Madness (Analog) – TOWER RECORDS

※amazon musicのページがうまく読み込めないときはリロード(再読み込み)してみて下さい。

もともとはアル・パチーノが同名の舞台劇を観て以来長年映画化を進めていた作品だそうで、『フェイク』(97)でデップと共演していた頃、パチーノがデップに「モディリアーニ役を演じてほしい」と言っていたそうな。
その後映画化の話は立ち消えとなり、20年以上経ってからデップの元に突然パチーノから電話がかかってきて、「あの話を憶えてるか? モディリアーニの映画は君が監督すべきだと思う」と言われたとのこと。

この唐突さが実にアル・パチーノらしくて素敵です。

パチーノおじさまは『フェイク』の撮影中もデップのことを気に入っていたようだし、こういった経緯を知ると本作にパチーノが出ていることにも納得がいきました。

で、サントラの話に進めさせて頂くと、デップは『ブレイブ』でイギー・ポップに音楽制作を依頼するという型破りな人選を見せてくれました(まあイギーと友達だったからなのですが。『デッドマン』(97)にも特別出演していたし)。
だから今回も普通のモディリアーニの伝記映画向け音楽にはならないだろうと思い、それが面白そうだからという理由で映画を観る前にサントラを購入したわけですが、確かにオーソドックスな内容ではなかったのでした。

このタイプのインディペンデント系作品のサントラだと単なるプラケースではなく紙ジャケかな、いやもしかしたらデジパック仕様かも…などと考えていたものの、実際に手元に届いたらなんとハコ入りのCD2枚組でした。

ハコの裏面にもきちんと印刷が施されてある凝った仕様。

ブックレットは非光沢の紙質でフルカラー24ページ。デップのライナーノーツもありましたが、音楽に関するコメントというよりも、この映画に対する思いが語られていました。

CD2枚組ということは、Disc 1が歌曲集でDisc 2が劇伴集とかだったりするのかな…と思いましたが、そういう明確な曲の分け方はされていませんでした。あと、一部の曲に劇中のセリフが被さっています。これはちょっと好みが分かれるところかな。CDはどちらも36分前後でした。

スコア作曲はサシャ・パットナムで、編曲/プロデュースがスティーヴ・マクラフリン。
この二人が曲ごとに『ゴースト・オブ・ツシマ』(20)のイラン・エシュケリやシンガーソングライターのティム・ウィーラー、サックス奏者のヤスミン・オーグルビー、チェロ奏者のキャロライン・デイルらとコラボしている構成のようです。少人数のアンサンブルで聴かせる慎ましやかな劇伴でなかなかよい感じ。

そして劇伴の次に曲数が多くフィーチャーされているのが、「戦前ベルリンの不気味な魔法とパンクの野蛮なエッジを融合させたサウンド」と評される異色のキャバレー/サーカス音楽バンド、ザ・タイガー・リリーズの曲。欧州デカダンスの雰囲気漂う音楽が印象に残ります。

で、歌曲としてはミスタンゲットやシャルル・トレネ、リュシエンヌ・ドリールといった往年のフランスの歌手(シャンソン歌手)の曲を使いつつ、トム・ウェイツやヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコといったロック界のレジェンドたちの曲や、オーギー・マーチ(オーストラリアのオルタナティブ・ロックバンド)、カーラ・モリソン(メキシコ出身のシンガーソングライター)、ジャンプ, リトル・チルドレン(アメリカのインディーロックバンド)らの楽曲も使っている模様。映画本編を観ていない状態なので、どのような場面で使われいるのかは分かりませんが。
あとはサリー・ヒースやオスカー・シュスターら現代のピアニストの楽曲が少々という感じ。

モディリアーニの時代にトム・ウェイツの”Tom Traubert’s Blues”なんてもちろん存在していないわけで、時代考証にはこだわらない奔放な歌曲の選曲となっております。

やはり当方の読み通り、デップは今回の監督作でも音楽で面白いことをやってくれているようです。

あとはこれを日本で劇場公開してくれるかどうかですね…。

最近はヒーロー映画とシリーズものしか積極的に劇場公開してくれなくなったし、ましてや画家の伝記映画(デップ自身は本作を「反伝記映画」と規定しているらしい)では興行収入が見込めないし、デップがアイドル的人気のあった1990年代とは時代が変わってしまったからなぁ…。どうなることやら。

Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!
iTunes
A Celtic Romance: The Legend of Liadain and Curithir - Mychael Danna & Jeff Danna