『Modi, Three Days on the Wing of Madness』のサントラ盤を購入したので雑感。

『ブレイブ』(97)以来実に27年ぶりとなるジョニー・デップ監督作『Modi Three Days on the Wing of Madness』(25)。
サントラがデジタル/アナログ盤だけでなくCDでも発売になるとのことで買ってみました。

Modi, Three Days on the Wing of Madness The Original Motion Picture Soundtrack – amazon music
Modigliani: Three Days On The Wing Of Madness (CD) – TOWER RECORDS
Modigliani: Three Days On The Wing Of Madness (Analog) – TOWER RECORDS

※amazon musicのページがうまく読み込めないときはリロード(再読み込み)してみて下さい。

もともとはアル・パチーノが同名の舞台劇を観て以来長年映画化を進めていた作品だそうで、『フェイク』(97)でデップと共演していた頃、パチーノがデップに「モディリアーニ役を演じてほしい」と言っていたそうな。
その後映画化の話は立ち消えとなり、20年以上経ってからデップの元に突然パチーノから電話がかかってきて、「あの話を憶えてるか? モディリアーニの映画は君が監督すべきだと思う」と言われたとのこと。

この唐突さが実にアル・パチーノらしくて素敵です。

パチーノおじさまは『フェイク』の撮影中もデップのことを気に入っていたようだし、こういった経緯を知ると本作にパチーノが出ていることにも納得がいきました。

で、サントラの話に進めさせて頂くと、デップは『ブレイブ』でイギー・ポップに音楽制作を依頼するという型破りな人選を見せてくれました(まあイギーと友達だったからなのですが。『デッドマン』(97)にも特別出演していたし)。
だから今回も普通のモディリアーニの伝記映画向け音楽にはならないだろうと思い、それが面白そうだからという理由で映画を観る前にサントラを購入したわけですが、確かにオーソドックスな内容ではなかったのでした。

続きを読む

『フランシス・F・コッポラ -終わりなき再編集-』で上映される作品のサントラ盤を集めてみた話 その1:『カンバセーション…盗聴…』『ワン・フロム・ザ・ハート』編

11月29日からコッポラ作品の4Kレストア版上映企画『フランシス・F・コッポラ-終わりなき再編集-が始まるので、上映作品4タイトルのサントラ盤を集めてみました。

『カンバセーション…盗聴…』(74)
『ワン・フロム・ザ・ハート』(82)
『ハメット』(82)
『アウトサイダー コンプリート・ノベル』(83)

別に「サントラ盤を集めてみた」と言っても、このブログを書くためにわざわざ買い揃えたわけではなく、以前から所有していたものを仕事場に持ってきただけです。

企業様から依頼を受けて音楽解説を書くお仕事であれば、詳細かつ丁寧に1作ずつ解説原稿を書いていくところですが、今回は自分のブログでご紹介する程度なので、簡単に聴きどころをご紹介する程度とさせて頂きたいと思います。
とはいえ4作品を一気にご紹介するとテキストが長くなってしまうため、2回に分けて書きます。

『カンバセーション…盗聴…』

The Conversation OST (2023 Remaster) – amazon
The Conversation OST (2023 Remaster) TOWER RECORDS

この映画の音楽(およびサントラ)については、以前のブログで比較的詳しくご紹介済みでした。

続きを読む

『シー・オブ・ラブ』のブルーレイを持っているのにわざわざDVDも買ってしまった話

先日、仕事場の棚の奥から『シー・オブ・ラブ』(89)のサントラ盤を見つけました。
久々にアルバムを聴いたところ無性に映画本編も観たくなり、これまた久々にブルーレイを鑑賞しました。

アル・パチーノが4年ぶりくらいに映画界に復帰した作品ということで、この映画でゴールデングローブ賞の主演男優賞にノミネートされています。
パチーノの80年代といえば『クルージング』(80)と『スカーフェイス』(83)で物議を醸して、『レボリューション・めぐり逢い』(85)が大コケ&ラジー賞にもノミネートされるという不遇の時代でもありました(『クルージング』と『スカーフェイス』も演技部門以外でラジー賞の対象になっているのが当方としては非常に心外です)。

だから賞レース狙いの作品というわけでもないこのラブ・サスペンスでGG賞にノミネートになったというのは、「映画界におかえりなさいアル・パチーノ!」という意味もあったのではないかなと思ったり。

もっとも、映画自体もスリラーとしてよく出来ていて、まだ出会い系サイトもない時代にブラインド・デートを題材にして連続殺人を展開させる脚本は、おそらく当時かなり画期的だったのではないかと。悪女スリラーとしても『氷の微笑』(92)よりも前に公開されたわけですし。

基本的にスリラー映画だけれども、刑事たちの日常が妙にユーモラスなところがあったりするのも面白い。ジョン・グッドマン、マイケル・ルーカー、リチャード・ジェンキンス、ジョン・スペンサー、ポール・カルデロン、サミュエル・L・ジャクソンら脇を固める共演者が、この映画のあと全員大物になっているのも見どころポイント。

…とまぁ久しぶりに『シー・オブ・ラブ』を堪能したわけですが、ネットで調べたところDVDは映像特典が収録された「スペシャル・エディション」なのだとか。

ブルーレイのほうが特典が少ないなんてことがあるんですね…。

気になる特典は、ハロルド・ベッカー監督の音声解説と、メイキング映像(約14分)、未公開シーン集(約6分)、オリジナル予告編(約1分)。自分のような仕事(=映画音楽ライター)をしていると、やはり監督がどんなことを言っているのか知っておきたい。

…というわけで、ブルーレイを持っているにもかかわらず、DVDも買ってしまいました。

続きを読む

『スモーク』のデジタルリマスター版が2016年12月公開になるらしいので、ごく私的な映画の思い出話など。

smoke01

先日twitterのタイムラインにポッと流れてきた、「『スモーク』(95)デジタルリマスター版 東京・YEBISU GARDEN CINEMAほかで2016年12月公開」の情報。

http://eiga.com/news/20160814/9/

『スモーク』懐かしいなぁ…と思わずリツイートしてしまったのですが、どうやらこの映画が好きだという方は結構多いようですね。
自分は当時も今も喫煙の習慣が全くないし、どちらかといえば嫌煙家なのですが、それでもこの登場人物たちがタバコを吸いまくる映画が好きなのであります。レイチェル・ポートマンのスコアが少なめなソングコンピ盤だったにもかかわらず、サントラ盤も買ってしまいましたし。

SMOKE / Original Motion Picture Soundtrack (amazon)

続きを読む