『レヴェナント 蘇えりし者』の音楽は、サントラの枠を超えた実験音楽・アンビエント・エレクトロニカの野心作かもしれない。

the revenant

先日やっと『レヴェナント 蘇えりし者』(15)を観てきたのですが、
見応えのある映画でございました。

もはや説明不要のエマニュエル・ルベツキによる圧倒的な映像&カメラワーク、
「目的を果たすまで俺は絶対死なない」という強固な意志に貫かれたグラスの人物像、
「俺は絶対オスカーを獲る」というレオ様の気迫の成せる業かもしれませんが)
「利己的で他人を理解する気が全くない男」を演じたトム・ハーディの存在感、
そして”教授”坂本龍一の音楽。
どれも素晴らしいではありませんか。

『レヴェナント』の音楽はメロディー的な盛り上がりを極力抑えたサウンドで、
ミニマルとかアンビエント、あるいはサウンドスケープとか、
そういった感じの音楽。
サントラ盤は全23曲(輸入盤)で収録時間70分少々。
最初から最後まで全編張り詰めるような緊張感が漂ってます。
再生YMOのアルバム「テクノドン」に教授のNostalgiaという曲がありましたが、
重厚なストリングスの和音が繰り返される構成は、
あの曲の雰囲気に近い印象を受けました(あくまで個人的見解)。

 

教授は自作でミニマル的な反復を用いても、
情緒的な喚起が強い音楽を作る人だと思っていたのですが、
今回はかなりそういった要素を抑えた音楽になっているのではないかと。
それでも弦の分厚い響きから、
そこはかとなく「教授らしい音の響きの美しさ」というか、
一種のナルシシズムのようなものが伝わってくる。
この人にしか作れない音楽だなー、と思います。
ミニマルな音楽が続く中、
カイオワ砦に辿り着いたシーンで、
坂本節全開の叙情的なメロディー流れてくる瞬間は鳥肌が立ちました。

 

作曲は教授とドイツ実験音楽/エレクトロニカの鬼才アルヴァ・ノト、
追加音楽でザ・ナショナルのギタリスト、ブライス・デスナーの3人名義。
映画のエンドクレジットを見たら、
彼らが作ったオリジナル・スコア以外にも、
教授のアルバム「Out of Noise」からGlacier、
『御法度』(99)からTaboos、
『一命』(11)からHarakiri Openingなどを使っているみたいです。
ワタクシ恥ずかしながら、
映画を観ている間はどこで使われていたか全く気がつきませんでしたが。。

 

そしてサントラのブックレットを見てみると、
アルバム19曲目のCat & Mouseには池田亮司やヴラディスラヴ・ディレイ、
アルバム3曲目のCarrying GlassやPowaqa Rescue(13曲目)、
Second Dream(16曲目)では、
アルヴァ・ノトの「Xerrox」シリーズの音が使われているようですね。
このへんの複雑な音楽クレジット事情もあって、
アカデミー賞の作曲賞候補から外れてしまったのかもしれません。

この顔ぶれを見ると、
『レヴェナント』のサントラは映画音楽の枠を超えた、
実験音楽とアンビエント、エレクトロニカのコンピレーション・アルバム的な
作品になっているような印象すら受けてしまいます。
ハッキリ言って凄まじいアルバムです。

ワタクシここ数年、
いろいろあって坂本龍一の音楽とはちょっと距離を置いていたのですが、
さすがにこれだけすごいものを聴かされると、
教授の音楽との向き合い方を考え直さないといけないのではないかと思いました。

 

Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!
レーベルショップ
iTunes A Celtic Romance: The Legend of Liadain and Curithir - Mychael Danna & Jeff Danna