仕事がひと段落したので、
2月にプレバンから送られてきたHGUCジェガンM型を組んでみました。
プレバンで限定品のジェガンを買ったのは今回が3度目。
関連記事:
HGUC ジェガンJ型(F91仕様)を作ってみました
HGUC ジェガンD型を作らせて頂きました
仕事がひと段落したので、
2月にプレバンから送られてきたHGUCジェガンM型を組んでみました。
プレバンで限定品のジェガンを買ったのは今回が3度目。
関連記事:
HGUC ジェガンJ型(F91仕様)を作ってみました
HGUC ジェガンD型を作らせて頂きました
昨年プレバンで購入したHGUC ジェガンJ型。
大晦日に『ゲームセンターCX』をつけっぱなしにしながら作ってみました。
ちなみに箱を開封した時の雑感はコチラ↓
(関連記事:プレミアムバンダイからHGUCジェガンJ型が届きましたの巻)
今週は東京に出張の用事があったので、
先日リニューアルオープンしたばかりの東京駅のガンダムカフェに行ってきました。
以前はアッガイカレーとかシャアザクカレーなど、
秋葉原店と同じメニューを提供していましたが、
リニューアル後はハンバーガーショップに模様替えしたみたいですね。
お店の公式ウェブサイトによると、
機動戦士Zガンダムに登場するエゥーゴの秘密の集会所、
「McDaniel HAMBURGERS」をモチーフとした、
味にもこだわったグルメハンバーガーを提供します。
…ということで、
いつかネタにするだろうと思っていたマクダニエルバーガーが遂に登場しました。
ちなみに制服はヘンケン艦長が着ていた黄色のやつではありませんでした。
だいぶ前にプレバンで予約注文していた、
HGUC ジェガンJ型(F91版ジェガン)が届きました。
エメラルドグリーンのパッケージが眩しい。
エコーズジェガンの色違い仕様とはいえ、
前回のD型ジェガンは個人的に満足度95パーセントの好キットだったのですが、
さて今回のジェガンはどうでしょうか。
1985年発売のファミコンソフト『スターラスター』。
当時ナムコ信者だった自分は、
「とりあえずナムコットの新作が出たら買う」みたいな感じだったのですが、
このソフトは実に思い出深い。
なぜかというと、難しくて何度もプレイしたから。
当時の自分は小学校低学年でしたが、
あの「難解」といわれるレーダーの概念は割と容易に把握できまして、
3つ年上の従兄(いま思えば『女神転生』の中島朱実似だった)にレクチャーを受けて、
ベースロックオンのコツをサクッと掴んだ時には、
「おお、僕ってニュータイプじゃない?」などと思ったものです。