ダニー・エルフマンもオススメの『ガール・オン・ザ・トレイン』サントラ盤を聴いてみたの巻

the-girl-on-the-train

先日、予約注文していた『ガール・オン・ザ・トレイン』(16)のサントラ盤が届きました。
当初は「ティム・バートン&ダニー・エルフマンのハロウィーン・コンサート」までに入手して、
バックステージでダニーさんとお会いした時に、
「ダニーさぁぁぁん、新譜もバッチリ買いましたよぉぉぉ」…と言いたかったのですが、
発売日が当初の予定よりちょっと延びてしまったようで、
ワタクシの考えていたような話は切り出せませんでした。

しかし『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』(15)のサントラ盤にサインを頂いている時、
「『ガール・オン・ザ・トレイン』のサントラ盤、予約注文しましたよ!」とお伝えしたら、
「おおそうか、『ガール・オン・ザ・トレイン』はいいぞ!」と言っていたので、
俄然サントラ盤を聴くのが楽しみになってきたわけです。

詳細は過去のこちらのブログにて↓
我が人生最高のハロウィーンかも…?今年もダニー・エルフマンと会ってきましたの巻

 

続きを読む

古き良きワーナーアニメのような賑やかさ。マイケル&ジェフ・ダナ兄弟による『コウノトリ大作戦!』の音楽

storks

ランブリング・レコーズ様からのご依頼で『コウノトリ大作戦!』(16)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂きました。
音楽は弊社リリース作品「ケルティック・ロマンス」でおなじみのマイケル・ダナ&ジェフ・ダナ。
『アーロと少年』(15)に続いてのアニメ映画の仕事になります。

おかげさまで弊社がダナ兄弟のアルバムを出していることもかなり浸透してきておりまして、彼らのサントラ盤のライナーノーツ執筆の依頼を頂けるようになりました。
マイケルさんもジェフさんも、ワタクシがライナーノーツを書くことになると「よかったじゃないか!」と喜んで下さるので、本当にありがたいことです。

 

続きを読む

不朽&不遇の名作『アイアン・ジャイアント』のサントラ盤を振り返ってみる。

iron-giant01

先日『世界一キライなあなたに』(16)のマスコミ試写に行った時、
ワーナー試写室の前に『アイアン・ジャイアント』(99)シグネチャー・エディションのチラシが置いてありました。

劇場公開、楽しみにしてたんですけどね…。
劇場公開、楽しみにしてたんですけどね…。

で、『セカキラ』本編が始まるまでチラシを読んでいたらのですが、
特別版Blu-rayの発売と一部劇場での10/29映画公開、
そして劇場限定のシグネチャー・エディション・スペシャルセット発売の告知が載っていて、
「おおお、劇場公開当時不遇だった『アイアン・ジャイアント』が再び劇場公開されるとは!世の中いいこともあるもんだなぁ」…と楽しみにしていたのですが…。

まさかの劇場公開中止のお知らせ…。

http://wwws.warnerbros.co.jp/iron-giant/

 

1999年当時も作品の評価は高かったのに本国で興行的に失敗して、
それゆえに日本でもマトモに宣伝されず不当な扱いを受けてきたのに、
劇場公開から16年を経て根強いファン人気に支えられてきたにもかかわらず、
またしても劇場公開中止という気の毒な扱いを受けることになるとは…。
(ワーナーのサイトには”一旦公開を中止”と書いてありますが)

まあBlu-ray自体は予定通りリリースされるようではありますが、
ワタクシは劇場の大画面で『アイアン・ジャイアント』を観たかったんですよね…。

 

続きを読む

ティム・バートン&ダニー・エルフマンのハロウィーン・コンサートでダニーさんに会ってきました

timdanny01

先週は数日お休みを頂きまして、2つのコンサートに行って参りました。
ひとつはプライマル・スクリームの来日公演@新木場STUDIO COAST。
そしてもうひとつがティム・バートン&ダニー・エルフマンのハロウィーン・コンサート@東京国際フォーラム。
今回ブログで書かせて頂くのは後者です。

過去2回のダニー・エルフマンの来日公演は夏に行われていましたが、今年はハロウィーンの時期に来て下さいました(今週末にハリウッドボウルで3days公演を行う模様)。

 

続きを読む

カーティス・ハンソン監督作品の思い出

wonderboys

個人的にはブラピとアンジーの離婚報道よりショックだった、
カーティス・ハンソン監督の訃報。

『マーヴェリックス/波に魅せられた男たち』(12)以降、
新作の話題が入ってこないなーとは思っていたのですが、
近年は健康上の理由で映画界から引退していたとは…。

ハンソン監督はたぶん一般的には『8 Mile』(02)の監督として有名で、
映画好きには『L.A.コンフィデンシャル』(97)の監督として知られている人なのではないかと思います。
監督作は3年に1本くらいのペースで発表していたから、
寡作な映像作家ということになるでしょうか。
『アダプテーション』(02)には俳優として出演していたりして、
なかなかインテリジェンスを感じさせるルックスの方でもありました。

 

続きを読む