Quartet Recordsから発売された『クリフハンガー』の2枚組拡張盤サントラを購入

以前、Twitter(現X)で何度か投稿したような記憶もありますが、ワタクシIntradaやLa-La Land Recordsから発売になったトレヴァー・ジョーンズの『クリフハンガー』(93)拡張盤サントラを買い逃して、その後ずっと「買っておけばよかった…」と後悔しておりました。

数量限定盤という性質上、在庫切れになったらもう手に入らないだろうなと4,5年近く購入を諦めておりました。そんな中、Quartet RecordsからLa-La Land盤と同じ内容で再販されるという情報を入手し、同じ過ちを繰り返さぬよう今回はちゃんと予約して購入致しました。

Cliffhanger Original Motion Picture Soundtrack <限定盤> – TOWER RECORDS
クリフハンガー 全世界1000枚限定【輸入盤国内仕様】- amazon
オリジナル・サウンドトラック クリフハンガー 映画公開30周年記念盤<限定盤> – TOWER RECORDS

ワタクシ、トレヴァー・ジョーンズの音楽が好きなんですよね…。
「それじゃあ何でLa-La Land盤を買わなかったんだ」と言われそうですが、当時は懐具合が寂しくて泣く泣く購入を見送ったのでした。「もうちょっと購入資金が出来たときに買おう」と思っていたら、気がついた時には在庫切れになっていたと。まあそんなことがあったのでした。

Quartet盤はDisc 1の28曲とDisc 2の3曲にまたがってジョーンズの劇伴をフル収録して、Disc 2の残り17曲で通常盤サントラの内容をまるまる収録。さらに”Hooked Copter”のステレオ・アルバム・ミックスをボーナストラックとして収録という構成。Disc 1が73分、Disc 2が74分という大ボリュームです。

※2025年1月追記
知らない間にQuartet盤がデジタルアルバムでもリリースになっていたようです。

Cliffhanger (Original Motion Picture Soundtrack) – amazon music

全31曲となっているので、Disc1全部とDisc2の3曲目までを収録した内容のようですね。

続きを読む

BANGER!!!で書いた『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』『インフェルノ』の音楽コラムの補足

BANGER!!!で『ダ・ヴィンチ・コード』(06)、『天使と悪魔』(09)、『インフェルノ』(16)のハンス・ジマーの音楽に関するコラムを書きました。

「宗教」「科学」そして「地獄」! ミステリーの秋にイッキ観したい『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズの音楽世界を濃厚解説 | https://www.banger.jp/movie/106487/ BANGER!!!

この中でも『天使と悪魔』はサントラ盤に音楽解説をぜひ書かせて頂きたいなと思っていたものの、結局その機会は巡ってこなくて、当時ひどく落胆したという苦い思い出がありました。『インフェルノ』に至っては「今回も仕事は回ってこないだろうなぁ…」という気分になっていました(実際回ってこなかった)。

しかしながら、いつ執筆依頼が来てもいいように準備していたネタや情報(当時のジマーさんのインタビュー記事などの記録)はまだ手元に残っていたので、11月のムービープラスでラングドン教授シリーズの一挙放送があることだし、この機会に温存していたネタをBANGER!!!のコラムで大量放出してしまおうと思った次第です。

『ダ・ヴィンチ・コード』のサントラが約68分。『天使と悪魔』が約54分。『インフェルノ』が約71分。2週間くらい毎日シリーズのサントラを聴いていたら、ほかのサントラや洋楽アルバムを全く聴けない状況になってしまいました。でもジマーさんの音楽が大変聴き応えがあるので、「もう飽きたなぁ」とか「そろそろほかのアルバムが聴きたいなぁ」という気分には全くならなかった。それどころか「いや、もう一度じっくり聴いてみるか」という気になったぐらいです。そのぐらい魅力的な音楽だったということですね。

例によって重要なことはBANGER!!!のコラムのほうでほぼ全て書いてしまいましたので、当方のブログではその補足とか、個人的な感想とか、さらに掘り下げた話などをいくつか書かせて頂きたいと思います。

続きを読む

高橋幸宏さんのゲーム音楽が聴きたくて…『ノイギーア 海と風の鼓動』のサントラ盤を購入

そういえば幸宏さんのEMI時代のアルバムのリマスター盤が出るのはいつだったかな…とショップのサイトを閲覧していたところ、なんと今年の10月にスーパーファミコン用ソフト『ノイギーア 海と風の鼓動』(93)のサントラ盤が出ていたことに気づきました。

こんなマイナーなソフトのサントラが2020年代になって発売されるとは…(嬉しい)。

「ちょっと意外な昔のゲームのサントラがいまになって突然出たりするけど、さすがにこれは出ないだろうな」と思っていた作品でした。当時テレビにプラグを繋いで幸宏さんのゲーム内音楽をテープに録音してたっけ…。

オビには「発売30周年記念盤」と銘打たれておりましたが、それ以上に幸宏さんの追悼盤としての意味合いが強いのでしょうね。

『ノイギーア 〜海と風の鼓動〜』オリジナル・サウンドトラック(amazon)
『ノイギーア 〜海と風の鼓動〜』オリジナル・サウンドトラック(TOWER RECORDS)

『ノイギーア』は幸宏さんが音楽を担当していると知って、ヨドバシカメラかどこかでわざわざ予約して買った記憶があります。
「売り切れると困るから」というより、「マイナーなゲームだから予約でもしないと仕入れてくれないのではないか」という不安があったからです。定価(9,800円)で買ったのをいまでも憶えています。

ハッキリ言ってゲームとしての評価は当時も微妙でした。
同じアクションRPGの『ゼルダの伝説』や『聖剣伝説』に比べるとボリューム不足という印象は拭えず、クリア時間によって評価が変わるエンディング後のプレイヤーランクに至っては、「やりこみ要素が重要なアクションRPGでタイムアタックやってどうするの?」と当時から言われていた。

自分は幸宏さんのゲーム音楽が聴ければそれでよかったので、世間のそんな評価は正直どうでもよかったのでした。

続きを読む

『訣別の街』のデラックス・エディション版サントラを購入

Varese Sarabandeから2,000枚限定でリリースになった『訣別の街』(96)のデラックス・エディション版サントラを買いました。
スコア作曲はジェリー・ゴールドスミス。
先頃X(旧twitter)でチラッと書いたとおり、自分は『エアフォース・ワン』(97)の拡張盤サントラを買いそびれて以来、「1990年代のジェリー・ゴールドスミス作品は拡張盤が出たらとにかく買う」ということにしたので、この作品もその流れで予約注文した次第です。今回の『訣別の街』は当時映画館に行って観ましたし。

City Hall (The Deluxe Edition) Original Motion Picture Soundtrack – TOWER RECORDS

ところが某ショップでオーダーしたところ、製造元でCDに再生不良が見つかったとかでお届け予定日が延び、さらに修正版の商品も本国での配送トラブルで輸送が遅れてお届け予定日がさらに延び、これはもう年内には手に入らないだろうなと半ば諦めておりました。

そうしたところ、何の前触れもなく11月5日の昼間に製品が手元に届きました。
奇しくもその日の夜は阪神タイガースが日本一になった日でありまして、自分にとっていろいろとツイている日になりました。

さて気になるサントラ盤の内容ですが、
映画で使われたバージョンのスコアが16曲、
別バージョンが6曲、
通常盤の音源が12曲の全34曲で収録時間は約74分でした。

続きを読む

Intradaから発売になった『ザ・ロック』のエクスパンデッド盤サントラを購入。

THE ROCK Original Motion Picture Score (Intrada) – TOWER RECORDS

Intradaから発売になった『ザ・ロック』(96)の拡張盤サントラを買いました。
拡張盤ということでCD2枚組。映画で使われたスコアがCD2枚にまたがって収録されていて、それだけでも大体100分くらい。
Disc 2にはそのほか別バージョンやデモバージョンのスコアを収録していて、それらを含めたトータルの収録時間は合計134分くらい。大ボリュームです。

通常盤サントラは曲順がストーリーの進行順になっていなかったのですが、今回はちゃんと進行順になっています。通常盤では14分強の曲がありましたが、拡張盤では16分強のものがあります。

ハンス・ジマーの1990年代の超人気サントラ(のひとつ)が拡張盤としてリリースされた割に、サントラリスナーの間でそれほど話題になっていないのがちょっと意外な気もします。個人的にはジマーさんの音楽が好きなら絶対買うべきアルバムではないかと思います。

続きを読む