シンフォニックでスタイリッシュ、そしてメロディアスな『キングスマン』の音楽

kingsman

Kingsman: The Secret Service – Original Motion Picture Score (amazon)
Kingsman: The Secret Service – Original Motion Picture Score (TOWER RECORDS)

9月は『ピクセル』(15)と『キングスマン』(14)がほぼ同時公開ということで、図らずもヘンリー・ジャックマンの音楽担当作品がまとめて公開されることになりました。

マシュー・ヴォーンの監督作では『レイヤー・ケーキ』(04)が一番好きで、『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』(11)も結構よかったかなと思うのですが、『キック・アス』(10)は正直なところ周囲の盛り上がりほど作品に乗れなかった部分が多々ありまして、特にヒットガールに関してはハートを奪われるどころか無双が凄絶で恐ろしさすら感じた始末でした。

なので今回の“キレッキレ”なるキャッチコピーが踊る『キングスマン』はどうかなーと思ったのですが、まあ思っていたよりは面白かったかなと。相変わらず劇中かなりハデに殺生をやってくれますが、当方の想像よりも血生臭くない見せ方をしていたのでこれならいいんじゃないかと。自分の感覚で例えるなら『ブレイド』(98)のバンパイア消滅描写に近い感じ。

作り手側のスタンスも比較的フェアというか何というか、階級意識(エリート意識)の強い人とか、政界・財界のセレブな人たちとか、ロンドン下町のチンピラとか、キリスト教原理主義者とか、スマホ中毒の現代人とか、過激な環境保護論者とか、そういう人たちを等しく皮肉りまくっている。
そんな中で大殺生ショーを繰り広げた結果、最後に“Manners Maketh Man”というテーマに帰結するという屈折したユーモアセンスが刺さる人には刺さるのではないかと。

というわけで本編の感想はこのへんにして、『キングスマン』の音楽について書かせて頂きます。

続きを読む