ルー・リードの音楽を教えてくれたのは映画のサントラだった

trainspotting

先日デザイナーのDaiさんのオフィスでデヴィッド・リンチ短編集上映会を開いた時、
(上映会と言っても、お菓子食べてワイン&お茶飲みながらダラダラDVD観るだけ)
リンチの『ロスト・ハイウェイ』(96)繋がりでルー・リード死去の話題になり、
亡きルー・リードを偲んで急遽ライブ動画鑑賞会へとなだれ込みました。

Daiさんはヴェルヴェット・アンダーグラウンド(以下VU)に並々ならぬ思い入れがある方なのですが、
かくいう自分はというとVUのアルバムもリードのソロ作もほとんど持っておらず、
それでもルー・リードの曲は結構好きという、
熱狂的なリード愛好家からすれば「邪道」なリスナーだったりします。

続きを読む

『エリート・スクワッド』のあの曲はコレです。

elite squad

「何だか映画通の間で評判いいみたいだから」という理由で、
ジョゼ・パジーリャ監督作『エリート・スクワッド』(07)と、
続編『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』(10)をイッキ観した今年の夏。
見事にこのハイテンションかつカオスな世界観にハマってしまいました。

BOPE版『グッドフェローズ』(90) meets 『フルメタル・ジャケット』(87)みたいな1作目も面白いし、
1作目のノリから一転、リオ警察・政界の汚職に肉薄したポリティカル・スリラーな続編も興味深い。
同じキャストとクリエイターが作った正統な続編でありながら、
違うテイストのブラジル特殊部隊モノが楽しめるので、非常にお得感がありますね。
BOPEを率いるナシメント隊長の生き様がなかなかアツい。
「悪党と汚職デカは許さねぇ」というブレない正義感にシビれます。
このシリーズを観る際はなるべく間を置かず、
2作イッキに観てしまう方がテンションが上がっていいと思います。

続きを読む

高橋幸宏 with In Phaseはライブバンドだった

life anew

もう1ヶ月ほど経ってしまったネタですが、
秋分の日にお休みを頂きまして、
高橋幸宏 with In Phaseのライブを観て参りました。
Bunkamuraオーチャードホール公演。

オーチャードホールといえば、
去年の暮れに幸宏さんの還暦記念ライブを観たばかり。
果たしてあのスペシャルライブを超えるものはあるのか?と思ったのですが、
今回もあれとは違った興味深い内容でグッと来ましたねー。

続きを読む

BLURのアルバムを積んでみた

blur_albums

来年1月のブラー日本武道館公演のチケットを入手したので、
「せっかくだから俺はブラーのリマスター盤を買うぜ!」と思い立ち、
前々から気になっていた2枚組リマスター盤をイッキ買いしました。

まぁ僕はブラーのアルバムを全部持っているので、
「同じものをまた全部買うなんてアホじゃね?」と思われそうなのですが、
リマスター音源もさることながら、
Disc2のシングルB面曲&レアトラック集の魅力は抗しがたく、
「このアルバムはまた買ってもいいけど、これは見送っていいかな…?」
などと選別するシビアさも持ち合わせていないので、
結局全部買ってしまったと。

続きを読む