マイケル・ダナ名作選 / 秘密のかけら -Where The Truth Lies- (2005)

where the truth lies

『ケルティック・ロマンス』のアーティスト、マイケル・ダナ&ジェフ・ダナのフィルモグラフィーを振り返る不定期連載企画。

今回はマイケルの作品から、盟友アトム・エゴヤン監督の『秘密のかけら』(05)をご紹介します。

舞台は1972年のLA。新進気鋭の女性ジャーナリスト・カレン(アリソン・ローマン)が、50年代に絶大な人気を誇ったスタンダップ・コメディアン二人組「ラニー&ヴィンス」の伝記を執筆する過程で、彼らが関与したとされる女子大生殺人事件の真相に迫っていくエロティック・サスペンス。

セクシャルな一面ばかりが強調されている作品ですが(まぁ実際キワドイ描写が多いけど)、映画の終盤まで真犯人が分からないトリッキーな物語構成とか、ソフトフォーカスをかけて50年代ハリウッドをセクシャル&きらびやかに再現した映像とか、「酒・ドラッグ・女・マフィア」というショウビズ界の裏の顔を赤裸々に綴ったストーリーとか、なかなか見応えのある内容でした。「大人のためのサスペンス・ミステリー」という表現がぴったりかと。ネットリしたエロティシズムや暴力描写の見せ方に、どことなくブライアン・デ・パルマの初期作品を彷彿とさせるものもありました(ナイトクラブのシーンでは長回しの映像もあったし)。

続きを読む

七夕まつり期間中に使い勝手がよさそうなんじゃないかという穴場カフェ

deux

明日から3日間、仙台市内は七夕まつりが開催されます。この期間中はアーケード街が人混みと七夕飾りと露店でごった返してエライ事になると思われます。

露店でドリンク類も売ってますが、こう暑いと「どこか屋根と椅子と冷房のある場所で涼みたいぃぃ」という気分になってきます。しかしいつものパターンだと、七夕期間中の一番町・クリスロード商店街のファストフード店やコーヒーショップなどは大混雑してなかなか中に入れません。

となると、「いかに七夕まつりの会場近くでちょっと空いていそうな穴場カフェを探すか」という事になるわけですが、いいお店があるんですよこれが。

本町2丁目のCafe et Bar Deux(通称「ドゥー」)。地下鉄勾当台公園駅の南4番出口から錦町公園方面に歩いて数分のところにあります。七夕で賑わう一番町商店街から近くて、それでいて七夕まつり会場の喧噪からは少し外れた場所にあるのでなかなか便利。アーケード街のスタバに行列作って待つよりは、ちょっと歩いてDeuxさんでお茶した方が落ち着いて休めると思われます。

deux_drink

この前頂いた紅茶のサングリア。美味でした。

■Cafe et Bar Deux
仙台市青葉区本町2-19-20 荒木ビル2F
website: http://www.living-arts.jp

続きを読む

ROBOT魂 ガンキャノン・ディテクター

guncannonDT_01

機動戦士ガンダムUC ep4『重力の井戸の底で』で、ジオン残党軍のサブ・フライト・システム(以下SFS)を撃ち落とした以外は全く見せ場がなかった(=あれが唯一の見せ場だった)悲劇のMSガンキャノン・ディテクター。

よほどのマニアか連邦軍好きでないと買わないのではないか、というプレミアムバンダイ限定商品のROBOT魂 Ka signature版ガンキャノン・ディテクターを衝動買いしてしまいました。

結論から申しますと、地味な機体ですが大変出来のよいアイテムです。

続きを読む

仙台市内の『ケルティック・ロマンス』取扱い店(5件目)

wady01

「仙台市内のCDショップには置いてないのに、カフェには結構置いてある」という独特な販売手法で好評発売中のマイケル・ダナ&ジェフ・ダナのアルバム『ケルティック・ロマンス』、皆さんもうお聞きになったでしょうか?

現在、仙台市内では「坐カフェ」さんと「旅カフェ サマルカンド」さん、「cafe haven’t we met」さん、「Cafe et Bar Deux」さんの店頭で『ケルティック・ロマンス』を購入する事が出来るのですが、このたび大町の異国籍喫茶「わでぃはるふぁ」さんでもアルバムを取扱ってもらえる事になりました。

続きを読む

『ダークナイト ライジング』のサントラ盤ボーナストラックを検証する

the dark knight rises

おとといAmazonから『ダークナイト ライジング』(12)の輸入盤が届きました。
自分の場合、最終的に940円で買えてしまいました。

「輸入盤とはいえ、超大作のサントラが940円で買えちゃっていいのかなぁ…」などと、柄にもなく円高ドル安をはじめとする経済情勢などあれこれ考えてしまって、非常に複雑な心境になりました。

さて今回のサントラ盤、15曲で52分弱でした。

THE DARK KNIGHT RISES – Original Motion Picture Soundtrack (amazon)

本編が2時間44分ある事、そして前作『ダークナイト』(08)のサントラ盤が収録時間73分強(特装版のDISC2は50分強)だった事を考えると、ボリューム的に何か物足りないという印象があります。この場合のボリュームというのはあくまで収録時間や収録曲数的な話で、音楽の出来はまた別のお話。

が、しかし。どうやらこれはレーベル側も計算ずくの売り方のようで、アルバムをいろんな形態でリリースし、それぞれ違ったボーナストラックをつけて稼ごうという思惑らしい。

続きを読む