アレクサンドル・デスプラの室内オペラ「サイレンス」を観てきました。

先日お休みを頂きまして、神奈川県立音楽堂で行われたアレクサンドル・デスプラのオペラ「サイレンス」を観てきました。
その2日前にアンスティチュ・フランセ東京で行われたデスプラ様とソルレイ様のトークイベントも観てきたので、2泊3日の東京滞在でした。

川端康成の「無言」を原作にしたオペラということで、かなり難解な内容なのではないかと考えていたのですが、実際に鑑賞してみたら、思ったよりすんなりとオペラの世界に入っていけました。

登場人物が3人で物語が追いやすかったのと、絶妙なタイミングで”語り”が入ったので話を整理しやすかったこと、ミニマルな空間演出と研ぎ澄まされた音楽で、鑑賞中の集中力が途切れなかったことが大きかったのかなと思います。

「サイレンス」の劇中音楽は「登場人物が3人」ということで、舞台も「手前」、「奥」、「スクリーン」の3つだったし、アンサンブル・ルシリンも雅楽の楽器編成の方法に倣っていて、3グループ編成でフルートとクラリネットと弦楽器が3人ずつ(+パーカッション奏者)でした。

デスプラ様は『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(19)でも、4姉妹のために弦楽器4種(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)とピアニスト2人(=手が4つ)という楽器編成の方法を使っていたので、「なるほど」と思いました。ここ最近『若草物語』のサントラを聴いていたのも無駄ではなかったようです。

そんなこんなで終演後、ワタクシ幸運にもデスプラ様に少しお会いできる機会に恵まれました

「BANGER!!!」のコラム用にデスプラ様にインタビュー出来ればよかったのですが、今回は「サイレンス」の公演での来日ということで、「オペラの内容に関する質問のみの取材なら可」という感じだったので、こちらは泣く泣く断念しました。

…というのも、神奈川芸術プレスのvol.149に「サイレンス」について語るデスプラ様の詳細なインタビューが既にありましたし、23日のトークイベントでもいろいろ話して下さるだろうから、何度も同じような内容の質問に答えて頂くのはご迷惑だろうな、と思ったので。。

しかしながら、ワタクシ『ゴールデン・リバー』(18)と『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』(17)、『ラスト、コーション』(07)、『クィーン』(06)、『ファイヤーウォール』(06)、『記憶の棘』(04)で6回デスプラ作品のサントラ盤に音楽解説を書かせて頂いているので、終演後デスプラ様にお会いできたというわけです。

間近でお会い出来たデスプラ様は、大変オシャレで柔和なフランス紳士でした。
寸分の隙もない洗練されたファッションセンスには、同性として憧れすら覚えたほど。
あの姿を間近で見たら、「デスプラさん」ではなく「デスプラ様」と呼びたくなりますね…。

で、ワタクシが音楽解説を書かせて頂いた日本盤サントラを何枚かお渡ししたところ大変喜んで下さいまして、「”Birth”がすごくいいね!ありがとう」と『記憶の棘』の日本盤をとりわけ喜んでおられました。
日本盤はジャケ写が独自仕様だったから、レアアイテムに見えたのかもしれません。

ワタクシ今でも覚えているのですが、『記憶の棘』のサントラ盤は、「輸入盤のままだとジャケ写がちょっと怖いので変えましょう」という配給会社(東芝エンタテインメント)の方の一声で、日本版ポスタービジュアル準拠のジャケ写に変更になったという経緯がありました。
15年くらい経って、それがデスプラ様の御前で効果を発揮することになるとは夢にも思わなかったです。

映画公開当時(サントラ盤のリリース当時)あまり話題になりませんでしたが、今回のイベントを機に『記憶の棘』のサントラが再評価されてくれるといいなと思います。

大変有難いことにデスプラ様からサインを頂けることになったので、どのサントラのブックレットに一筆書いて頂こうかなと悩んだのですが、『ヴァレリアン』と『ゴールデン・リバー』に決めました。

『ヴァレリアン』のブックレットはデスプラ様とソルレイ様が写っているページがあるんですよねー。

デスプラ様の音楽は『ハーフ・ア・チャンス』(98)の頃から聴いていますが、ご本人にお会いできる日が来るとは…。あの頃の自分に教えてあげたいと本気で思いました。

Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!
iTunes
A Celtic Romance: The Legend of Liadain and Curithir - Mychael Danna & Jeff Danna