Brian Tylerによる映画『Now You See Me』テーマ曲のPV

ジェシー・アイゼンバーグ、ウディ・ハレルソン、メラニー・ロラン、
マーク・ラファロ、マイケル・ケイン、モーガン・フリーマン、アイラ・フィッシャーほか、
豪華キャストが勢揃いしたマジシャン銀行強盗映画『Now You See Me』(13)。

 

日本でも『グランド・イリュージョン』の邦題で10月公開予定らしいですが、
ブライアン・タイラー作曲のメインテーマのPVがYouTubeにアップされてました。

※2016年9月3日追記:
『グランド・イリュージョン』続編のブログ記事はコチラ(↓)です。

シンフォニックでグルーヴィー。
ブライアン・タイラーが『グランド・イリュージョン 見破られたトリック』で目指した曲作りとは?
https://www.marigold-mu.net/blog/archives/7995

それにしても毎度の事ながら、イカすPVを作ってくれますなー。
(タイラー本人もイケメンの自覚があるのだろうか?)
ドラムスティックのトリックなど、さりげなく映画を意識してるあたりがニクい。
そしてラモーンズのTシャツを着ているあたりもニクい。

 

先日の『アイアンマン3』(13)の音楽でグッと評価を上げたタイラーさんですが、
今回もいい感じのスコアを書いてくれていそうです。期待大。

 

 

Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!

AMAZON
レーベルショップ
iTunes A Celtic Romance: The Legend of Liadain and Curithir - Mychael Danna & Jeff Danna

P+M magazine 13でEliot Lewisの写真作品を紹介しています

eliot_28

名古屋のレーベル、abcdefg*recordのオニマガ社長が発行している、写真と音楽のPDFマガジン「P+M magazine」。

最新の13号の誌上で、弊社アーティストのエリオット・ルイスが撮ったアーティスティックな写真を5点紹介させて頂きました。

 

エリオットさんがマルチ・ミュージシャンというだけでなく、
写真の腕前もプロ級という事はブログやライナーノーツでも何度か書いたし、

「ホール&オーツの『Our Kind of Soul』のジャケ写はエリオットさんが撮ったんだよー」とか、

「ダリルさんのソロアルバム『Laughing Down Crying』のバックインレイの写真もエリオットさんが撮ったんだよー」

…という事もブログで書いたのですが、
どうも「写真家エリオット・ルイス」としての一面がまだ浸透していないなーという気がしておりました。

 

そこで何とかしてエリオットさんの写真を多くの人に見てもらう方法はないものかと考えたところ、「そういえばP+M magazineに毎回写真のコーナーがあったではありませんか」と思いつきまして、まずオニマガ社長に直談判。二つ返事でOKを頂いたので、今度はエリオットさんに「PDFマガジンを発行している知り合いがいるので、その誌上でエリオットさんの写真を紹介したいと考えているのですが…」と相談してみたところ、「僕の写真に興味を持ってくれてありがとう。リクエストに沿ったものをいくつか送るから」とこちらもスンナリOKが出たのでした。

まぁ百聞は一見にしかずという事で、まずはP+M magazineをダウンロードしてみて下さい。

◎P+M magazine 13
http://onimaga.com/archives/3778

今回のエリオットさんのアルバムタイトルが『Enjoy The Ride』という事で、
収録曲の歌詞などにもちなんで”Road”とか”Tour”とか、
どことなく旅を感じさせるものを選んでもらいました。
モノクロってのがまた味があっていいですね。

 

写真ページの下段には『Enjoy The Ride+Master Plan』のiTunesへのリンクも貼ってありますので、エリオットさんの写真を見て「いいね!」と思ったら、寄付というか投げ銭感覚でiTunesで曲のほうをお買い求め頂けると、大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

 

ちなみに「Our Best 5」のコーナーには、ワタクシが「仙台市内のカフェ 本気でおいしいスイーツベスト5」という記事を書かせて頂きましたので、そちらも併せてご覧下さいませ。

 

 

Daryl Hall & John Oates 関連商品 好評発売中!

■Eliot Lewis / 6 & One
 AMAZON
 レーベルショップ
iTunes
6 & One - Eliot Lewis

■Eliot Lewis / Enjoy The Ride+Master Plan
AMAZON
レーベルショップ
Enjoy The Ride (iTunes)
Enjoy the Ride - Eliot Lewis

Master Plan (iTunes)
Master Plan - Eliot Lewis

■Charlie DeChant / Like the Weather
 AMAZON
 レーベルショップ
 iTunes
Like the Weather - Charlie DeChant

HGUC ドラッツェ(袖付き仕様)

DRA-C_01 

クロネコ男子が商品の集荷に来るのを待つ間、
袖付き仕様のHGUCドラッツェを部分塗装して時間を潰しておりました。
こいつはプレミアムバンダイの期間限定発売品なので、
塗装失敗したら取り返しのつかない事になるよなーと思い、
以前ほぼ素組み同然で作ってしまったキットです。

まぁ簡単な塗装ぐらいなら…という事で、
付属のシールが貼りにくい肩部スラスターポッドのスラスター部分とか、
戦艦の装甲板を流用したというリサイクル精神溢れるシールドの裏側とか、
バックパックのバーニアスラスターなどをグレーで塗りました。
あとはスミ入れを少々。

 

いやしかし「袖付き」で運用しているドラッツェはスゴい色です。
「いわゆるガザC色って事よね」と思いましたが、成形色はアイツより濃い目。
宇宙空間でこの色では、もはや射撃の的(まと)以外の何ものでもありません。

UC0096年の時点でのドラッツェの運用方法は「哨戒・偵察用」だそうですが、
こんな目立つ色で偵察任務は正直難しいのではないかと。
「敵に見つかっても自慢の直線加速性能で逃げ切る」という事なのでしょうか。
陽動にはうってつけという気もしますが。

『機動戦士ガンダムUC』のep3『ラプラスの亡霊』を観た限りでは、
偵察はアイザック任せなので、ドラッツェの役割は専ら哨戒任務なのでしょう。
コンロイ少佐のロトに撃ち落とされたのと、
デルタプラスに2機小隊で挑んで返り討ちにされたのが唯一の見せ場でしたが。

  続きを読む

マイケル・ダナのアカデミー賞受賞スピーチ動画

mychael-danna-oscar

マイケル・ダナがアカデミー賞の最優秀作曲賞を受賞した時の動画が、
YouTubeにアップされてました。しかもオフィシャルなやつ。

http://www.youtube.com/watch?v=5bN-aHoFPgA
(「リクエストによる埋め込み無効」らしいのでリンク先のURL)

授賞式からしばらくの間は、
公式サイトから動画を見ようと思っても、
「アンタの国からはこの動画を見られないよ」的なメッセージが出て閲覧出来なくて、
個人で勝手にYouTubeにアップした動画も削除されてたりしてたけど、
もうオフィシャルな動画も解禁になったらしい。

 

いやしかし、マイケルのオスカー受賞は、
今年の上半期で一番嬉しい出来事でしたね。
『スウィート ヒアアフター』(97)や『8mm』(99)の頃からずっと彼の音楽を聴いてきて、
「もっと評価されてしかるべき作曲家なのに…」と常々思い続けてきた身としては、
やっと時代がマイケルに追いついたなぁと感慨深いものがありました。

そして現在、
「レーベルでアカデミー賞作曲家の作品を発売している」という事にもなったわけで。
仙台の弱小レーベルでも、アカデミー賞作曲家とお仕事出来てしまうという奇跡。
サントラファンを続けていてよかったなーと思いました。

 

『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(12)も今月DVDリリースになりますし、
ついでに『処刑人』シリーズなんかもご覧になって、
その勢いでアルバム『ケルティック・ロマンス』を併せてお買い求め頂きたいなーと思います。

 

日本から(あるいは仙台から)マイケル・ダナを盛り上げていこうではありませんか。

 

 

Mychael Danna & Jeff Danna『A Celtic Romance』好評発売中!

AMAZON
レーベルショップ
iTunes A Celtic Romance: The Legend of Liadain and Curithir - Mychael   Danna & Jeff Danna