フレンチトースト悠々徒然食べ歩きメモ(その12:アンビエン&さくら野・ガーデン編)

anbien02

音楽ネタを書いている間にフレンチトーストネタが溜まってきたので、
今月はサクサクご紹介させて頂きます。
今回は「おやつ/スナック系フレンチトースト」の2本立てで参ります。

まずご紹介するのは食堂のようなカフェのような、
ジャンルの定義が難しいちょっと不思議なお店、アンビエン。
ブライアン・イーノとか細野晴臣の音楽が好きな人にはビビッと来る店名ですね。
(あれは”アンビエント”ですが)
素朴な感じのごはんとオーナーさんのお父上謹製のスパイスケーキ、
スウェーデンから届いた紅茶がウリのお店です。

続きを読む

新星堂カルチェ5 仙台店の思い出

shinseido01

ローカルネタで恐縮ですが、
クリスロード商店街にあった新星堂カルチェ5仙台店が8月末で閉店しました。

まぁ確かにここ最近は年々品揃えがイマイチになってきてるなぁと思っていたので、
遂にこうなったか…という気もしますが、
クリスロードの新星堂はいろいろと思い出深いショップでもありまして、
やはりお店がなくなってしまうのは寂しいのであります。

 

続きを読む

レトロゲーマー激燃え映画『ピクセル』は80年代「ファミコン通信」読者必見かも…?の巻

pixels_01

ジョニー・マーのLiquiroom公演の翌日、
ワタクシ仕事で『ピクセル』(15)のマスコミ試写に行ってきたのでした。
懐かしのゲームキャラが地球侵略にやってくるアレです。

この映画、本国での評価が賛否真っ二つで、
アダム・サンドラーのギャグも前半いささかキレがなかった(想定の範囲内)ものの、
NYのパックマンバトルあたりからだんだん盛り上がってきて、
帰りの新幹線の車内でプレス資料を見ながら映画の内容を思い出していたら、
何だかんだで満足感のある105分だったじゃないの!面白いよコレ!と思いました。
で、先日twitterでもちょこっと書きましたが、
帰宅して仕事場の本棚を見たらハッと気づいたわけです。

「この映画『しあわせのかたち』の実写版みたいだったんだ!」と。

 

続きを読む

アクション映画音楽ファン必聴! 意外かもしれませんが『ピクセル』の劇伴は燃えるフルオケ・サウンドです!

pixels

「世界がピコピコ崩壊する」がキャッチフレーズのレトロゲーム・ディザスター映画『ピクセル』(15)。
劇中音楽は人気作曲家のヘンリー・ジャックマンが担当しております。
今秋日本公開予定の『キングスマン』(14)とか、
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(14)とか、
『ベイマックス』(14)の音楽を手掛けた人ですね。
本作への起用のキッカケとなったのはやはり『シュガー・ラッシュ』(12)だと思いますが。

何しろレトロゲームキャラが大量出演する映画ですから、
今回の音楽も『シュガー・ラッシュ』寄りのポップなスタイルか、
あるいはもっとピコピコした音を多用した曲作りをするのだろうなと予想していましたが、
ジャックマンは『ピクセル』で普遍的なスタイルのフルオケ・スコアを作曲していました。
テクノポップっぽい電子音はほとんど使ってません。
いやーこれは少々驚きました。

続きを読む